「設営が簡単すぎる!」そんな嬉しい悲鳴が絶えないQUECHUA (ケシュア) のワンタッチテント「2 SECONDS EASY FRESH&BLACK」は既にチェック済みですか?
「よくあるポップアップテントでしょ」と侮るなかれ。今までにないほどの簡単&高速を極めた、業界初のワンタッチテントの最新版となります。
今回はそんな話題のテントをレビューしていきます!キャンプ場で1分でも、1秒でも長くリラックスしたい少しせっかちな方も、難しい設営や手間がとにかく嫌いな方も、コスパに優れたテントを探している方も…とにかく全員、必見です!
QUECHUA(ケシュア)とは

QUECHUA(ケシュア)は1997年に誕生したフランスのスポーツメーカー「デカトロン」が展開するアウトドアブランドです。「革新的なアイテムを、お求めやすい価格で提供する」というブランドコンセプトを創業当時から掲げ、品質の高さと徹底したコスト管理によって実現されたコスパの高い製品はアウトドア愛好家に高い支持を得ています。
日本では2009年に初めて「2 SECONDSシリーズ」が販売開始され、画期的なポップアップテントとして様々なメディアに大きく取り上げられました。その後も改良を重ね、ますます使いやすく進化したポップアップテントは絶えず話題を呼んでいますよ。
QUECHUA (ケシュア) 3人用ワンタッチテントの特徴

レビュー前に、QUECHUA (ケシュア) の3人用ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACKの特徴を紹介します。押さえておきたいポイントは
- 簡単すぎる設営方法「EAZY」システム
- 抜群の遮光性と遮熱性を誇る「FRESH&BLACK」
- 環境にも配慮した生地の採用
となります。順番に細かく解説していきますね。
設営・撤収が簡単なEAZYシステム

フランスで特許を取得している独自の「EAZY」システムを採用し、紐を引っ張るだけで設営ができ、撤収はボタンを押すだけでできます。文面だけではどういうことなのか、理解が追い付かないほど簡単&高速を極めているのでレビューでもっと詳しく説明しますね。
QUECHUA (ケシュア) の3人用ワンタッチテントがあれば、面倒な設営や撤収にイライラすることも、汗ばむこともありません。
遮熱と遮光性を高めるFRESH&BLACK

フライシートにも特許を取得しているケシュア独自の「FRESH&BLACK」素材が採用されています。1枚の布のように見えますが実は4層構造となっていて、暑い日のキャンプでは欠かせない遮熱、朝までぐっすり眠れる遮光、そしてUVカット(UPF50+)まで備わっているのは、日焼けをなるべくしたくない女性にもうれしいポイント。
エコを考えてデザインされた生地
製品を設計、開発するにあたってQUECHUAは常に製品による環境への影響も考えています。そのため可能な限り環境への影響を減らそうと、テントのフライシートには染色を行わず、生地本来の色である「グレージュ」生地を採用しています。
実用性と機能性は損なわず、環境への配慮も考えられたエコなテントになりますよ。
QUECHUA (ケシュア) 3人用ワンタッチテントのサイズ感
就寝用スペース | 210x205cm |
---|---|
高さ(最高部) | 128cm |
収納時サイズ | 71×22×22cm |
重量 | 8.2kg |
耐風性 | 50km/hの風(階級6)に耐え得る設計 |
耐水圧 | フライシート/2,000mm、フロア部分/5,000mm |
QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK – 3人用
を公式サイトでチェック
テント内のサイズ感

テント内にコットを二つ並べたサイズ感です。
一般的なコットやマットの横幅は70cm程度なので、就寝用スペース210x205cmギリギリになってしまいます。大人3人だと窮屈になり荷物の置き場所もなくなってしまうので、カップルでの使用や親子3人での使用に適したサイズ感です。

高さも164cmの男性スタッフが正座してもコブシ2個分ぐらいの余裕があるので、コットに腰を掛けて座っても天井にあたる事はないので、グランドチェアをテント内で使用することも可能な天井高です。立っての移動はできませんが、天井のネットを外せばさらに天井高に余裕ができますよ。

コットの上で寝てみましたが、傘を2つ広げたような構造なので、通常のドームテントより天井が広く圧迫感がありません。
収納サイズや重量

収納サイズは71×22×22cm。使用後に収納すると少しサイズが大きくなりますが、車なら収納スペースをそこまで圧迫しないサイズ感です。

重量は8.2kgと女性でも持ち運びができる重量なので、デイキャンプや公園などでも気軽に使用できるテントです。
QUECHUA (ケシュア) 3人用ワンタッチテントのレビュー
内容物

- テント本体
- ペグ×10本
- ロープ×10本
テント本体

4か所にベンチレーションがついており、テント上部でもしっかりと換気ができるので夏場でも快適です。

フライシートの素材は厚みがあり、擦れなどにも強そうな素材です。

縫製やシーム加工など目立ったほつれなどなく、丁寧に縫い付けられています。

フライシートの裏側はシルバーの遮熱と遮光性を高めるFRESH&BLACK素材が採用されており、日差しが強い日でも濃い影を作ってくれるので、涼しく快適に過ごすことができます。

フルクローズするとテント内はベンチレーションから入る光以外は真っ暗になるので、日が昇るのが早い時期には目覚めることなくゆっくりと起きることができますよ。

通気性が良い反面、冬場には肌寒く感じることもありそうなので、それなりの防寒対策が必要です。
出入口

出入口はシングルファスナー仕様ですが、滑りが良くスムーズに開閉できます。

インナーテントとフライシートを別々にワンタッチで固定することができるので、風向きや使用用途によってアレンジした張り方ができます。

出入口をフックで固定することで前室を確保してます。前室の広さは靴を置いたり多少の荷物が置けれる程度のサイズ感です。
インナーテント

インナーテントは吊り下げ式でテントと同時に設営できる仕組みなのも素早く設営できるポイント。

前後の大きな出入口は上部のみがメッシュになっておりオープンにしても目隠しの役割をしてくれます。

出入口は逆T字に片方ずつ開け閉めできる仕様なので、荷物の置き場所に自由度が増します。

左右の下部にもファスナーで開閉できるメッシュ窓があり、雨が降って出入口をクローズしてもベンチレーションとメッシュ窓でしっかり換気ができます。

左右のメッシュ窓の上には、スマホや眼鏡などの収納に便利な小物入れがあります。

上部にはタオルがかけられるロープ

取り外し可能なメッシュ素材の小物入れは、他ギアの収納袋など軽量なアイテム置き場として活用できます。

ランタンフックは前後に2つ

メッシュ素材の小物入れを外した天井にあるフックの合計で3つもあるので、レイアウトによって好みの場所にランタンを配置できます。
ペグ・ロープ

スチール製の付属のペグは簡易的なペグなので、硬い地面では曲がってしまいます。芝生サイトのみで使用する方以外は別途準備する方が良さそうです。

ロープの両端にはプラスチックのカラビナとテントのループにワンタッチで取り付け可能な留め具がついています。

ゴワツキがない柔らかめの素材なので、設営時や収納時にも扱いやすいロープです。
防水・耐風性

雨の日の翌朝にフロアを触ったら冷たさはありますが、しっかりと防水が効いてるので濡れた感じはありません。季節によっては冷気を感じやすいので、コットやマットで対策しましょう。

横風があってもベンチレーションから雨が吹き込むようなことはありませんが、前後をメッシュにしてしまうと雨が入りやすく、気温が高い季節や蒸し暑い日に雨が降るとタープを張る対策をした方が快適に過ごすことができます。

一般的なワンタッチテントは風に弱いですが、風速4mの日でもケシュアのワンタッチテントは、ロープさえしっかりと張ればテントが揺れ動く感じはありませんでした。
収納バック

収納バックは余裕のあるサイズで口が大きく開ける巾着タイプ。ある程度適当にたたんでも収納ことができるので、撤収もスピーディに行う事ができますよ。ワンタッチで簡単な設営や収納方法について詳しく紹介します。
QUECHUA (ケシュア) 3人用ワンタッチテントの設営と収納
設営

2か所の赤い紐部分を立てた状態で四隅を広げる。

ケシュアのロゴがある方が前面になるので、向けたい方向に配置しましょう。

2ヶ所あるEASYシステムの紐を引っ張るだけで、テントの骨組みが傘のように開きます。

最初は少し力がいりますが、紐を引っ張り上げるのと同時に、テントを下に押し込むイメージで行うとテントがスムーズに開きますよ。

2か所開けば自立します。高さがないドーム型テントなので、小柄な方でも簡単に紐を引っ張る事が可能。

必要な個所にペグとロープを張れば完成です。

ペグ打ちとロープを張る作業を考えると5分程度はかかりますが、自立するだけなら1分程度で設営できるので、テント設営で時間をとられることがなくなりますよ。
張り方のアレンジ

雨風に強いフルクローズ

風向きや日差しを遮りたい時の張り方(左右どちらでも可能)

風通しが良いフルメッシュ

タープより日陰が濃いフルオープン
季節や天候に合わせて張り方をアレンジできます。
収納

ペグとロープを外します。

EASYシステムのボタン押すだけでロックが解除されます。

2か所のロックを解除します。

EASYシステムのパーツ部分を集めます。

折り畳み傘のイメージで、集めたフレーム部分にシートをなるべくコンパクトになるように巻き付けます。

今回はスピーディに撤収したため、かなりボリュームがありますが、収納袋に余裕があるので入ります。

テントの空気を抜きながら押し込み、紐を引っ張って巾着のように絞っていきます。留め具もあるので簡単に絞れます。

最後にコンベンションベルトで締め上げて撤収完了です。
QUECHUA (ケシュア) 3人用ワンタッチテントの気になる点
プラスチック製のフックが着脱しにくい

出入口を留めるプラスチック製のフックは、少し着脱がしにくいデメリットがあります。よく取り外しを行う場所なので100均のS字フックなどでカスタムする方が快適に使用できそうです。
濡れた時の乾燥が難しい

雨に濡れた日や結露、晴れの日でも地面からの湿気でフロア下が濡れた場合、骨組みと生地が一体化してるので、普通のテントのようにかけて干すことができません。
撤収までの天気が良ければ現地で乾かすことができますが、乾かしにくい部分はワンタッチテントの設営・撤収の楽さとのトレードオフなので、濡れた部分をタオルで拭くなどして早く乾燥させる工夫が必要です。
まとめ
QUECHUAの2 SECONDS EASY FRESH&BLACKがあれば、キャンプをより気軽に、身軽に楽しめますよ。初心者でも子供でも楽に使いこなせるテントなので、メインテントの他にサブ用として使えるテントをお探しの方にもぴったりです。
余談ですが、実はQUECHUAの本社はモンブランの麓にあります。常に近くにいるユーザーの声に耳を傾けることで今後も改良され、ますます使いやすくなるかもしれませんね。
QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK – 3人用
を公式サイトでチェック
