ペグの長さの使い分けは、キャンプの目的に応じて必要となります。テント購入時に付属されるペグは曲がりやすいため、最も自分に適した物を早い段階で揃えたいアイテム。当記事ではキャンプの必需品となる、タープやテント用ペグの長さの使い分け方と種類の選び方、おすすめの長さの選び方の詳細について解説します。
ペグの長さは使い分けが必要!
テントの形を整えたり、風で吹き飛ばされたりしないように地面へ、テントやタープを固定したりするのに必要不可欠なキャンプギアとなるペグ。結論から言うとキャンプで使用するペグは、長さごとに使い分けが必要です。
理由としては長さごとに、それぞれペグのメリットやデメリットが存在するので、目的に応じたペグの使い分けを行う事により快適で安全なアウトドアを楽しむ事ができるため。特に適さない場面で誤ったペグを使用すると、固定する対象物が風の強さに耐えきれず吹き飛ばされたり、抜けたペグが飛んできてケガをする恐れもあります。そのためにも適切なペグの長さを覚えておきましょう。
ペグの種類別の特徴
ペグは種類によって、地面の質や状態によって向き不向きがあります。キャンプサイトの地面強度や土質に合ったペグを使用することで、ペグを長持ちさせたり、ペグが抜けてしまうという危険も回避することができます。
そこでペグの種類ごとの特徴や、メリット・デメリットなどについて詳細を解説していきましょう。
ピンペグ
元々購入したテントやタープに付属されていることの多い、ヘッドの部分がフック型や円になっている構造の一般的なペグ。シンプルなので持ち運びに利便性が高く、安価で大量に購入しやすいのが特徴です。
スチール製は問題ないですが、アルミなどの変形しやすい素材では硬い地面では曲がって使えなくなるため、消耗してしまうのがデメリット。特に安価なテントに付属されているペグは、高確率で耐久度が低いため他の種類のペグの併用をオススメ致します。
ネイルペグ
ヘッド部分が平らな形状なので、ハンマーで叩くと真っすぐ力が伝わり、ピンペグより地面に差し込みやすいです。ヘッドのプラスチック部分は、打ち損じると破損してしまうので、よく狙ってペグ打ちをする必要があります。
鍛造ペグ
アルピニストが岩にペクを打ち付けてテントを設営するために開発され、どんな地面でも貫く抜群の貫通力を持ったペグが「鍛造ペグ」。ほとんどのテントサイトには使用可能で、ガッチリと地面に固定されるためテントやタープを固定する抜群のホールド力が魅力です。
ただし熱した鉄を叩いて製造する特殊な製法から、一本あたりの値段が高くなるのがデメリット。最初はテントをしっかり固定できる4本から初めて徐々に本数を増やしてく事をオススメ致します。
Y字・V字ペグ
小人数用テントの付属ペグに多く見られるのがY字・V字ペグ。アルミ製が多く軽量な点が大きなメリットで、V字ペグは重ねることにより、かさばらずに大量に持ち運べる利点があり、Y字ペグはV字より強度がある利点があります。また、長さの割に表面積があるので、抜けにくいのもポイント。
欠点としてはアルミ製なので硬い地面では刺さりにくく曲がりやすいことと、複雑な形状なので溝に土が残りやすいので、使用後の水洗いか必要です。
チタンペグ
チタンペグは強度も軽さも両立できて耐食性も高い万能ペグ。チタンの強度は鉄の約2倍、アルミの約3倍とも言われており、硬い地面でも鍛造ペグと比べても引けを取らない貫通力です。
チタンペグのデメリットは値段が高い点ですが、安価なチタンペグも多く販売されてますので、気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
プラペグ(サンドペグ)
砂浜などの柔らかい地面で、ピンペグや鍛造ペグでは直ぐに抜けてしまうようなキャンプサイトで活躍するのがプラスチックで構成された「プラペグ」。面積が広いため一度刺さると柔らかい地面でも抜けにくいのが特徴です。
一本あたりの面積が広いため、持ち運びが非常に嵩張るというデメリットを持っています。ですが比較的安価で入手しやすく、柔らかい地面での固定力は全てのペグの中で最も優れている特徴も。特に海岸近くのテントサイトや雨上がりの柔らかい地盤のテントサイト等で使用する機会が多い場合には1セットは揃えておきたいペグです。
素材別ペグの重さの違い
ペグはタープを設営する場合、ファミリーサイズの場合、少なくとも8本必要になります。大型テントは多い場合、20本程度必要とすることもあり、素材によってはかなりの重量になってしまいます。素材別の重さを表でまとめてみました。
UNIFLAME | UNIFLAME | snow peak | MSR | Soomloom | |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ジュラパワーペグ 25cm |
パワーペグ 20cm |
ソリッドステーク 20cm |
グラウンドホグ ステイク19cm |
チタンペグ 20cm |
素材 | ジュラルミン | ステンレス | 鋳造 | アルミ | チタン |
重量 | 39g | 71g | 73g | 15g | 37g |
1cm当たりの重量 | 1.56g | 3.55g | 3.65g | 0.79g | 1.85g |
※ペグの形状やメーカーにより素材の重さに誤差があります。
アルミペグが圧倒的に軽く、ジュラルミン・チタン、ステンレス・鋳造の順に重量があります。
軽ければ、貫通力に不安があるので、次は貫通力テストです。
ペグは種類や素材で貫通力は変わる?
ペグは種類や素材によって、地盤が固いサイトや地中にも石がゴロゴロあるサイトでは、ペグ打ちをしてもすぐに石にあたりペグがそれ以上打ち込めないことや、無理に打ち込むとペグが曲がってしまうこともあります。
硬い地盤でも打ち込めれる貫通力は素材や種類によって違うのか?コンクリートに打ち込んで検証してみました。
アルミペグ
無名のアルミ製ピンペグを使用しましたが、貫通せずに手に衝撃がかえってきて打ち込むことができません。強く打ち込むと素材が柔らかいので、変形の恐れがあります。
ジュラルミンペグ
UNIFLAMEジュラパワーペグ25cmを使用しましたが、貫通に時間がかかり先端の形状にも変化があるので、あまり硬い地面には不向きな素材です。
チタンペグ
Soomloomチタンペグ20cmを使用しましたが、難なく貫通することができ、先端の形状変化もほとんど見られません。
ステンレスペグ
UNIFLAMEパワーペグ20cmを使用しましたが、ピンペグ形状の為、力が伝わりにくい部分があり、先端の形状変化があります。打ち込みやすさは形状により違いはありますが、先端部分の弱さが少し気になります。
鋳造ペグ
snow peakソリッドステーク20cmを使用しましたが、一番力が伝わりやすく打ち込めたのはソリッドステーク、先端の形状変化もほとんどなく貫通することができました。
検証結果
今回の検証では、ペグの形状により少し違いはありますが、素材による貫通力の違いは以下の通りでした。
鋳造>チタン>ステンレス>ジュラルミン>アルミ
※個人差があります。
ペグの種類と長さで固定力は変わる?
雨によってぬかるんだ地面や風が強い日のタープの設営では、ペグの固定力が必要で選び方を間違うと、ペグが抜けてタープやテントが倒壊する恐れがあり、風で抜けた場合はペグは勢いよく飛んでしまうので、思いもよらない事故にあう危険もあります。
風が強い日や雨でぬかるんだ地面には、どれぐらいの長さが必要なのか?ペグの種類別に検証してみました。
今回使用したタープは、4.2×4.1mのヘキサタープですが、タープやテントの形状により、かかる力の強さは変わるので、強風時には安全の為、タープを倒すことを推奨します。風向きや地盤により違いはあるので、参考程度でご覧ください。
タープ設営時のペグにかかる力の強さ
メインロープ | サブロープ | |
---|---|---|
無風時 | 7.0kg | 6.3kg |
風速8m | max40kg | max40kg |
無風時と風速8m程度でタープを設営したときのペグにかかる力の強さです。
ペグの種類や長さで検証
地面に打ち込んだペグに力を加え、ペグがズレるタイミングの力の強さと、抜ける時の力の強さで固定力の違いを計測してみました。
20cm以下のペグ
商品名 | ソロベースEX付属 アルミVペグ |
無名アルミ ピンペグ |
Boundless Voyage チタンペグ |
---|---|---|---|
ペグが動き出す力 | 9kg | 9kg | 9kg |
ペグが抜けた力 (曲がった力) |
18kg | 13kg | 15kg |
20cmクラスのペグ
商品名 | Soomloom チタンペグ |
snow peak ソリッドステーク |
UNIFLAME パワーペグ |
---|---|---|---|
ペグが動き出す力 | 14kg | 12kg | 18kg |
ペグが抜けた力 (曲がった力) |
21kg | 33kg | 24kg |
25cmクラスのペグ
商品名 | サーカスTC 付属ペグ |
Soomloomタープ 付属ペグ |
いつかのタープ 付属ピンペグ |
---|---|---|---|
ペグが動き出す力 | 25kg | 20kg | 18kg |
ペグが抜けた力 (曲がった力) |
33kg | 38kg | 33kg |
30cmクラスのペグ
商品名 | snow peak ソリッドステーク |
VISIONPEAKS アルミペグ |
Soomlomm チタンペグ |
---|---|---|---|
ペグが動き出す力 | 20kg | 24kg | 20kg |
ペグが抜けた力 (曲がった力) |
45kg | 45kg | 45kg |
40cmクラスのペグ
サンドペグは地面に深く刺さらなかったので検証不可。
商品名 | snow peak ソリッドステーク |
---|---|
ペグが動き出す力 | 35kg |
ペグが抜けた力 (曲がった力) |
40kg以上 |
砂浜で固定力を検証
商品名 | CAPTAIN STAG サンドペグ |
snow peak ソリッドステーク40cm |
---|---|---|
ペグが動き出す力 | 20kg | 26kg |
サンドペグの打ち方の注意点
検証ではサンドペグを地面に対して45度の角度で打ち込みましたが、曲がってしまいました。
サンドペグはより90度に近い角度で打ち込むことで、固定力が増します。
地中深く打ち込むことも固定力を増すことができるので、風が強い日には試してみて下さい。
ペグを使い分けるために長さごとの特徴を知ろう!
安全にペグの長さを使い分けるための具体例として、大まかな長さごとによる性質は以下の通りです。
- 20cm:軽量で持ち運びに便利な長さのペグ、風に対する抵抗力は最弱
- 30cm:最もオールマイティな長さのペグ、大型タープの使用には若干不安が残る
- 40cm:しっかり地面に刺さり込み風への耐久が高い長さのペグ、少し重く嵩張るのがデメリット
- 50cm:最も深く地面へ刺さる種類のペグ、風への耐久性は最強クラスだが最も重たく嵩張る長さ
ペグの長さが増すほど恩恵が得られる特徴は、長ければ長いほどペグが地面へ深く刺さるので風への抵抗を増す事でしょう。特にある程度の風への抵抗を持つテントは短めのペグでも使用可能ですが、大きく風邪の影響を受けるタープは長いペグの使用が推奨されます。ただし長すぎるペグは重量も重くなり、荷物としても嵩張ってしまうので目的に応じた使い分けが必要となります。
次に地面の特徴によるペグの使い分けや、ファミリーキャンプとソロキャンプでのペグの使い分けについて順を追ってそれぞれ解説していきましょう。
地面によってもペグの長さの使い分けが必要!
数多くの種類や材質、形状の製品が販売されているペグですが、それぞれ地面の特徴に応じて適したアイテムが存在し使い分けが必要となります。理由としては適した場面でペグを使用しなければ、ペグが抜けてしまったりペグ自体が破損してしまったりする為です。
テントやタープの購入時に簡単な製品が付属するものが大多数ですが、少しでも硬い地面だと最終的に折れ曲がりテントやタープの設計自体が行えない事も。
また地面の性質によりペグが固定できず、抜けてしまい怪我などの事故にも繋がりかねません。そんなトラブルを防ぐ為にも、地面の種類において最も適したペグの特徴をそれぞれ解説していきましょう。
柔らかい地面にオススメのペグの長さと種類
結論から言うと砂浜や雨で湿った地面など、柔らかい地面に適したペグは30cm以上のものが推奨されます。
理由としては短いペグでは柔らかい地面の表面上にしか刺す事ができないので、しっかりと固定できないからです。
また使用される材質は、以下の材質がオススメです。
- プラスチック製
- アルミ、スチール製
理由としては細くて硬い性質を持った素材のペグでは、柔らかい地面にうまく固定されずに抜けてしまうからです。V字やX字の形状で、尚且つ面積が広い製品である事が柔らかい地面に適したペグのポイントとなります。特に砂浜のようなテントサイトでは、以下のような面積の広いプラスチックペグの使用がオススメです。
硬い地面や砂利混じりの地面にオススメのペグの長さと種類
堅い地面や、砂利混じりの地面へ適した長さとなるペグは30cm前後のものがオススメです。
理由としてはただでさえ刺さり辛い地面に長いペグを使用すると、奥まで刺さり込むのに非常に苦労する為です。
また、極度に硬い地面や、砂利や石が多い地面にオススメのペグの種類は鍛造製ペグ一択。
理由として鍛造ペグは非常に硬度が高く、ハンマーで叩くと石などを破壊しながら刺さっていく性質を持っている為です。
製品によっては過酷な登山で必要条件となる氷や岩場に打ち込む事前提で設計されており、アスファルトやコンクリートでも貫通して刺さる製品も存在します。
特に数多くのキャンパーから支持される、どんな地面にも打ち付ける事が出来るので抜群の安心感を誇る製品がSnow peakから販売される「ソリッドステーク」。
1本1本ハンマーで叩き上げながら制作される重厚感抜群の鍛造ペグなので、巨大な石だらけのテントサイトでもガンガン打ち込める強度を誇る一本でしょう。
芝生のテントサイトにオススメのペグの長さと種類
芝生の地面はオールマイティな30cm前後のペグで十分機能します。
理由としては程よい硬さの地面で、丁度良いテントサイトである事が大多数だからです。またペグの材質は砂利混じりで硬い可能性があるので、鍛造ペグの使用がオススメです。
ですが雨上がりや湿気の多い季節には地面がぬかるんでいる可能性があるため、タープなど風邪の影響を大きく受けるアイテムは40cm以上のペグを用意すると安心でしょう。
風が強い時もペグの長さの使い分けが必要!
自然の中でアウトドアを楽しむ以上、テントやタープは面積を多く取るため自然現象を大きく受けるアイテムの一つとなっています。特に強風時にはテントやタープが丸ごと飛ばされてしまい周囲の方々に多大な迷惑をかける恐れがあるので、それぞれ気候の変化への対応は臨機応変に変更する必要です。
基本的には風の強さに比例してペグ自体の長さを、地面の深いところまで刺さり風への抵抗が強いものへ変更する必要があります。ただし長すぎるペグはかさばる上に数が増えると重量も増してしまうので40cm程度がベスト。それぞれのキャンプスタイルに合わせた長さを選ぶ必要があるでしょう。
ファミリーテントのペグの長さの選び方
テントは構造上タープに比べると風への抵抗が強い設計を行なっているので、基本的には短いペグが推理されます。ですが人数が多くテント本体の大きさも巨大なものになりがちな、ファミリーキャンプでは風の影響が強く反映されるので通常よりワンランク上となる30cm前後の長さを持つペグの使用がオススメです。
また使用するペグの数も多くなりますが、その分ファミリーキャンプでは人手となる利用人数も多いので重さや嵩張りにはシビアにならなくて済むのもメリット。
また30cmのペグは幅広い用途に使用可能なので、オールマイティペグとして1セット揃え得ておくと良いでしょう。やはり鍛造ペグでオススメはソリッドステーク、揃えるだけでトラブルを回避できる優れもののキャンプギアです。
ファミリー用タープのペグの長さの選び方
ファミリーキャンプ用のタープは大型の製品が多く、車などを利用して持ち運ぶ事が前提なのでペグの大きさと重さを気にしなくて良い傾向が強いのが特徴。
ファミリーキャンプ用となるタープ自体の大きさにより風の影響を大きく受けるアイテムの一つなので、最大クラスである40cm~50cmのペグの使用がオススメです。
特に深いところまでガッチリ刺さりこんでくれる鍛造ペグであれば、多少の障害物は破壊しながら突き進むので安心感はケタ違い。値段もソリッドステークに比べて安価な、エリッゼステークがおすすめです。
ソロやツーリングキャンプ用テントのペグの長さの選び方
ソロキャンプやツーリングキャンプで使用するテントは小型で風の影響を受けにくい製品が大多数。更に限られた積載量でテントの設営を行う必要があるので、小型サイズである20cm前後のペグの使用が推奨されます。また軽量で尚且つ、地面に刺さりこむパワーを持ち曲がり辛い製品であることが求められます。
そんな機能性を搭載した、優秀な性能を誇る商品がユニフレームから販売される「パワーペグ」。コンパクトで尚且つ曲がりにくい丈夫さを持つので、積載量が限られる場面では重宝するペグです。
ソロやツーリングキャンプ用タープのペグの長さの選び方
一度に持ち運べる量が決まっている、キャンプツーリングやソロキャンプといったシチュエーションで重要視したい項目が重量や大きさ。そんな場面に最も適したペグの長さは、多様な場面で活躍する30cm前後の長さがオススメです。
更にソロキャンプやキャンプツーリングであれば軽量な上に、丈夫で風に煽られたタープをしっかり支えこんでくれる面積を持つペグが理想。そんな条件を満たす製品が「Boundless Voyage」から販売される、軽量で頑丈な性質を持ち尚且つ錆びないと言う大きなメリットを持つチタン合金の鍛造ペグ。キャンプツーリングやソロキャンプなど、重量が気になる場面では特に活躍する製品でしょう。
ペグの長さの使い分けをして安全で快適なキャンプを楽しもう!
ついついテントやタープの購入時に付属するものを使い続けて、硬いテントサイトに遭遇するとても足も出ないトラブルに見舞われることも珍しくないアイテムである「ペグ」。出先で読めない風の強さや地面に対応するためにペグの長さの使い分けは必要不可欠です。
地面に刺して固定するだけの単純なアイテムなものの、奥深く数多くの種類や長さからペグを選ぶ基礎知識についてはご理解いただけたでしょうか。ペグはテントやタープを設置するのに必要なだけではなく、テントの破損や安全面にも直接影響及ぼします。場面に適したペグ選びを行い、安全で快適なキャンプを楽しむための教養として是非とも記事を参考にしてみてください。