ギア

トレッキングポールのおすすめ11選!選び方や素材や仕組みの違いを解説!

登山の際に足の負担を軽くし、歩行を助けてくれるトレッキングポール。電車の中などで、登山者のザックに装着されているのをよく見かけます。でも、実際のところ、どんなものを選べばいいのかや、どうやって使うのかなどわからないことがたくさん。そこで、今回はトレッキングポールの選び方とおすすめのトレッキングポールについて、ご紹介します。

そもそもトレッキングポールって何?

トレッキングポールとは、山に登るときに使う杖のことで、ストックともいいます。登山時の足への衝撃を軽減したり、体のバランスをとりやすくしたりします。

トレッキングポールの選び方のポイント

トレッキングポールには、どんな種類のものがあるのでしょうか。選ぶ際に参考にしてください。

素材別の特徴

軽量さをとるか、丈夫さをとるかによって、選ぶ素材が変わってきます。

カーボン素材
超軽量だが、折れやすいことも。

ジュラルミン素材
重さはあるが、丈夫。

アルミニウム素材
軽いが、曲がりやすい点も。比較的リーズナブル。

トレッキングポール型別の特徴

グリップの形によって、2種類に分けられます。

I字型
横から握ります。通常2本一組で使用します。2本のポールにより推進力が生まれるので、登りや重い荷物を背負っている時などに活躍します。
扱いが少し難しいので、実際に山で使う前に平地で練習しておいたほうがよいでしょう。

T字型の特徴
T字型のグリップを上から握りこむようにして使用します。力が下向きにかかるので、体重をかけても身体をしっかりと支えてくれます。特に、下山時に膝や足首への負担を軽減します。
1本で使うことが多く、体重をかけすぎると、体勢を崩した時に転倒するなどの危険もあります。

トレッキングポール収納方法別の特徴

携帯性も大事なポイントです。

テレスコーピング式
よく見かけるタイプです。径の異なるシャフトを望遠鏡(テレスコープ)のようにはめ込んであります。価格が手ごろ、強度が高い上、使用時に長さの調節ができるところがメリットですが、折りたたみ式に比べると収納時にはかさばるというデメリットがあります。

折りたたみ式
分割されたシャフトの中にコードが入っていて、節から折りたたむことができます。軽くてコンパクトに収納できるところがメリットですが、高価なものが多く、強度がやや低いところ難点です。
また、長さの調節ができないものもあるところがデメリットです。なので、購入時に折りたたまれているものは、最大限の長さまで伸ばしてみて、自分に合った長さであるかどうか確認しておきましょう。
なお、最上部のシャフトのみ、長さの調節ができるタイプのものもあります。

トレッキングポールシャフトのロック方式別の特徴

長さの調節のできるものには、ロックの方法が4種類あります。

レバーロック式
簡単に調節することができ、力の弱い人でも使いやすいでしょう。レバーの分だけ重くなること、ジョイント部分が周囲の枝などに引っかかりやすい点に注意が必要です。

スクリューロック式
よく見かけるタイプで、シャフトを回すことで長さの調節をします。リーズナブルな価格のものが多く、種類が豊富ですが、シャフトを締めるときに力が必要なので、力の弱い人には負担になることもあります。

ピンロック式
シャフトを伸ばして、小さな突起にピンホールを固定、または引っかけて使います。とても軽量で収納はコンパクトですが、長さの調節ができないものが多く、強度があまりありません。

ハイブリッド式
上級モデルには、ピンロック式+レバーロック式やピンロック式+スクリューロック式など、異なるタイプの組み合わせにすることで、いいとこ取りをしているものもあります。

トレッキングポールの使い方

メリット

①4足歩行になるため、体のバランスをとりやすくなる
『脚2本』で体を支えるよりも、『脚2本+腕2本』の計4本で体を支える方が、筋力・安定性ともに増すので、登山が楽になります。

②登山時は、上り坂での推進力を補助してくれる
トレッキングポールを用いることで、体を前に押し出す力を得ることができます。また、足だけにかかっていた負担を腕にも分散させることにより、足の筋肉への負担を軽減します。特にトレッキングポールを2本使った時は、その効果を実感しやすいことでしょう。

③下山時は、下り坂での膝への衝撃を軽くしてくれる
下山時では疲労もあって、ついついドシンと足を下ろしてしまいがちですが、下るときの衝撃が激しく膝に加わると、膝を傷めてしまうことがあります。先にトレッキングポールを突くことで、体重をゆっくり下ろすことができ、膝へのダメージを少なくすることができます。

デメリット

①荷物が増える
荷物の総重量が増えてしまいます。トレッキングポールを持って行くことにより、1本約200gほど荷物が重くなってしまいます。(2本なら、200g×2)

②両手がふさがる
歩きながら写真を撮影しようと思う場合、トレッキングポールが邪魔に感じることも。また、転倒などの際は、手がふさがっているので、とっさにかばうことができず、顔面を打ってしまう可能性もあります。

③岩場など使わない場面では、邪魔になる
急斜面や岩場では、トレッキングポールを使うとかえって危険な場合も。そんな時は、ザックなどに収納しなければならず、手間に感じてしまうかもしれません。

④費用がかかる
単純に購入費用がかかります。価格はピンからキリまでありますが、品質も程々に求める場合はだいたい1万円前後は見ておいた方がいいでしょう。登山用品のレンタルを利用する場合は、1泊2日数千円前後に費用を抑えることができます。

おすすめのトレッキングポールI型 カーボン製

Karrimor(カリマー) カーボン トレッキングポール 2本1セット

イギリスで創業したスポーツ&アウトドア老舗メーカー、Karrimor(カリマー)製のトレッキングポール。
カーボン構造の3ピース テレスコーピング式デザインで、ファストロック付き。
先端は、切削工具にも使われている非常に硬い金属、タングステン製。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ディスタンスカーボンFLZ

クライミング用品のメーカーとして設立されたブラックダイヤモンド製。ディスタンスシリーズは折りたたみ式で軽くてコンパクトに収納できるシャフトが細めのモデルになっています。折り畳めば、わずか34cmに。カーボンファーバー製。長さの調節が可能で、登り・下りで適度な長さに素早く対応できます。ストラップはメッシュ素材で、汗ばむ季節にも蒸れにくくなっています。

おすすめのトレッキングポールI型 ジュラルミン製

EVERNEW (エバニュー) 2本組ツイストストック

日本のスポーツ器具メーカー、EVERNEW(エバニュー)製。ロングセラーの2本組ストックのデザインを変更したモデル。素材は超々ジュラルミン。シンプルながら必要な機能が揃っており、コストパフォーマンスにも優れ、初心者からエキスパートまで定評あり。3段スライド式でスクリューロック方式。

DABADA(ダバダ) 軽量アルミ製 トレッキングポール

大阪に本拠を置くアウトドア用品メーカー。軽くて丈夫なジュラルミン素材。トレッキングキャップやバスケットなどのオプションパーツも揃ったセットです。折り畳むと、34cmほどになるのでコンパクトに収納できます。最上段はレバーロック式を採用しており、110~120cmの間で長さの調節が可能。最下段はピンロック式になっています。コストパフォーマンスに大変優れた商品となっています。

おすすめのトレッキングポールI型 アルミニウム製

LEKI(レキ)トレッキングポールSPD2サーモライトDSS

スキーストックの超名門ブランドLEKIの代表モデル。素材はアルミニウム。上段に加えて中段にもLEKI独自のレバーロック方式SPD(スピードロックシステム)を搭載しています。SPD方式は、安定した高い固定力が特徴で、固定力の調整自体ダイヤル部で簡単に行えるほか、長さもワンタッチで調節できます。衝撃を吸収して手首への負担を軽減するダイナミック・サスペンションシステムを搭載。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ディスタンスFLZ

軽くてコンパクトに収納できるディスタンスシリーズのアルミニウムシャフトモデル。スライドロック機構を採用し、組み立て分解がよりスムーズになりました。折りたたみ式でありながら、簡単に20cmほど長さの調節が可能なため、登り・下りの対応が素早くできます。ポールの長さは3種類あるので、身長に合わせて選ぶことができます。

おすすめのトレッキングポールT型 カーボン製

GRIPWELL(グリップウェル)カーボンショートライト

日本の登山用品会社ヤマプランニングが開発したトレッキングポール。上中下段すべてにカーボンを使用し、超軽量化を実現。スクリューロック式を採用。ジョイントプラグには国際特許取得の両開きタイプを使用しており、従来の片開きタイプよりも軽い力でしっかりと固定できます。カーボン特有のしなやかな振動吸収性により、腕への疲労を最小限に抑えます。アルミニウムと違って錆びにくいためお手入れも簡単。

おすすめのトレッキングポールT型 ジュラルミン製

MAGICMOUNTAIN(マジックマウンテン) クワトロTグリップSLS(4段式1本)

30年以上の歴史を持つ国内登山用品メーカー。ジュラルミン製。細身に作られており、日本人にも握りやすくなっています。スマートロック&リリース機能が搭載され、雪の中や沼地でもポールがしっかりと固定されます。ロングトレイル字にも握りやすいフィンガープロテクションが装備。4段伸縮のテレスコーピング式で、縮めると最短で44cmまで縮小可能なため、バッグの中に収納できます。

mont-bell(モンベル)  2wayグリップ アンチショック

大阪発祥の国産アウトドア総合メーカー。超々ジュラルミン製。テレスコーピングシステムを採用しています。I型、T型の両グリップを備えたハイブリッドタイプ。推進力を必要とする登りではI型グリップを、膝への負担を軽減したい下りでは体重をかけやすいT型グリップを使用するなど、状況に応じた使い方ができます。スクリューロック式。

おすすめのトレッキングポールT型 アルミニウム製

SINANO(シナノ) 3YS-HSS 2W

長野県に本社がある日本のアウトドアメーカー。約100年スキーポールを作り続けてきたノウハウを活かし、日本人の身長や体格、手の大きさ、さらには日本の山の特徴を考慮した上で設計されています。日本人が日本の山に登るためのトレッキングポール。アルミニウム製で、シャフトロック方式になっています。腕や肘に優しい2段階アンチショックシステムを搭載することで、登山時の手首にかかる負担を軽減します。登りはグリップの下を、下りは上から握ることでトレッキングポールを操作しやすくなるような2ウェイグリップになっています。

レキ(LEKI) SPD2 UL マイクロ DSS

航空機などにも使用される強度の高いアルミニウム製。上中段には小型で軽量なスピードロックシステム、下段には衝撃を吸収するダイナミック・サスペンションシステムを採用。グリップは上から握るだけで安定するエルゴムドグリップを採用し、人間工学に基づいた曲線を描き、軽く握っているだけでも手の平の中でブレを感じにくい独特なデザインになっています。

まとめ

トレッキングポールは、登山の時の脚やひざの負担を軽減して歩行をサポートしてくれるものです。ご自分にぴったりのトレッキングポールを見つけて、アウトドアライフをさらに楽しいものにしてみませんか。