メバリング

メバリングにおすすめのラインの号数(太さ)やカラーの選び方【PE・フロロ・ナイロン・エステル】

メバリング ライン

メバリングは主にルアーやワームを使ったゲーム性の高い釣りで、手軽に始められることから多くのアングラーに人気です。ターゲットのメバルは、時間帯や釣り場によって行動パターンが異なるため、ラインの使い分けがとても重要です。

経験上メバリングを楽しむ上でライン選びは釣果に大きく影響するので、この記事の内容を参考にしてメバリングに最適なラインを選択しましょう。

メバリングで使用するラインの種類や特徴

メバリング ライン

メバリングを楽しむ上で、ライン選びはとても重要です。ライン選択を間違えてしまうと釣果に大きく影響したり、ラインブレイクなどのトラブルに繋がったりするため注意が必要です。

ラインの種類によって特徴が異なるため、それぞれの特性を理解し状況に応じたライン選びをしましょう。

種類別のメリット・デメリットについては以下の通りです。

ラインの種類 メリット デメリット
PE
ライン
ラインが細い
水の抵抗を受けにくい 
強度が高い
感度が良い
飛距離が出る
水に浮きやすい
長持ちする
視認性が高い
表層を攻めやすい
擦れに弱い
結び目がほどけやすい
強風に弱い
リーダーを結ぶ手間がかかる
価格が高い
沈みにくい
水中で目立ちやすい
フロロカーボン
ライン
風や潮の流れに強い
底を攻めやすい
強度が高い
スレに強い
水中で目立たない
感度が良い
耐摩耗性が高く
水中に馴染みやすい
素材が硬い
飛距離が落ちる
巻きグセがつきやすい
素材が硬く扱いづらい
魚のあたりを弾きやすい
ナイロン
ライン
伸び率が高い
衝撃を吸収しやすい
ファイトがしやすい
しなやかで扱いやすい
ライントラブルが少ない
飛距離が出やすい
食い込みが良い
価格が安い
擦れに弱い
劣化しやすい
比重が軽く沈みにくい
感度が低い
遠投すると操作性が低い

メバリング用ライン①PEライン

PEはポリエチレン素材の糸を数本編み込んで1本にしたラインです。
強度が高く、より細いラインを使用することができるため、他のラインに比べて飛距離が出やすいという特徴があります。
また、自重が軽く糸が水に浮くため表層での釣りに向いています。
一方で、強風に煽られやすかったり根ずれに弱かったりといった特徴もあります。

メバリング用ライン②フロロカーボン

フロロカーボンは素材が硬く強度の高いラインです。
硬い素材で伸張性が低いことで感度がよく、魚のアタリを感じやすいという特徴があります。
また、耐摩耗性が高いことで根ずれに強く、岩場やテトラの間などラインが擦れやすいポイントでの釣りに向いています。
その他にも飛距離が落ちたり巻きグセがつきやすかったりするなどの特徴もありますが、全体的にバランスのとれたラインです。

メバリング用ライン③ナイロンライン

ナイロンラインは伸び率が高く、しなやかな素材のラインです。
そのため、魚の食い込みが良く、針にかかりやすいという特徴があります。
また、魚がかかってからも伸張性が高いことで衝撃を吸収しやすく、安心してファイトを楽しむことができます。
一方で、水を吸収しやすく摩擦に弱いという特徴があるため、定期的なラインチェックが必要です。
他のラインに比べて価格が安くトラブルも少ないため、初心者の方にもおすすめのラインです。

メバリングにエステルラインは使える?

メバリング エステルライン

エステルラインはポリエステル素材の糸で、他のラインと比べて細い号数を使用できるという特徴があります。
ラインが細くなることで魚へのプレッシャーが軽減しルアーへの反応がよくなりますが、一方で強度という面では決して強いとは言えません。

メバルは掛かった際の瞬発力が強く、一瞬の荷重は意外と重いという特徴があるため、瞬発的な引っ張りに弱点のあるエステルラインはメバリングにはおすすめできません。

エステルラインを使用する場合は、オープンエリアなどの障害物が少ないポイントを選んだり、慎重なランディングを心がけたりすることが大切です。

また他の種類のラインに比べて劣化が早く、こまめな交換が必要で、使用頻度にもよりますが早い場合は1ヶ月程度で交換することもあります。

メリット デメリット
感度が良い
比重がちょうど良い
細いラインを使用できる
魚に違和感を与えにくい
沈むのが早い
操作性が良い
瞬発的強度が低い
劣化が早い
価格が高い
リーダーの手間がかかる
ライントラブルが多い

メバリング用ラインのカラー選択

メバリング ライン カラー

メバルは、日没から日の出の間に群れを作り、餌を求めて泳ぐという習性があるため、日中の釣りよりも夜釣りがおすすめです。そのため、視認性の高いラインを選ぶと良いでしょう。

蛍光色のピンクやイエローなどは夜でも視認性が高く、釣りがしやすかったりトラブルを軽減したりすることができます。
日中にメバリングを楽しむ際は、クリアや水に馴染みやすいカラーがおすすめです。

メバリング用ラインの号数(太さ)や長さの選び方

メバリング ライン

快適にメバリングを楽しむ上で、使用するラインの太さや長さはとても重要です。釣り場所の環境や釣り方によっても細かく調整することで、ラインブレイクなどのトラブルを軽減することができます。

メバリングにおすすめなPEラインの太さや長さ

PEラインのメリットである飛距離を最大限に活かすには、150m〜200m程度の長さがあると安心です。太さはフロロカーボンに比べて強度が高く、メバリングでは0.3号前後であれば十分です。また、劣化しにくいという特徴もあるため、150m以上のラインを巻いても交換頻度は低く、長い期間使用することができます。

UVF月下美人デュラセンサー+Si²0.3号

メバリングで使用するPEラインのおすすめは耐摩耗性に優れたダイワの「UVF月下美人デュラセンサー+Si²」です。マッスルPEというより密に編み込まれた設計で作られているため、擦れに強く耐久性が向上します。
また、視認性に優れたピンクやイエローのラインを使用することで昼夜問わずメバリングを楽しむことができます。

メバリングにおすすめなフロロカーボンの太さや長さ

フロロカーボンは根ずれに強い特徴があるため、メバリングでは0.5号から使用することができ、磯場や底釣りなどラインが痛みやすい釣り方の場合は0.8号あると安心です。
また、PEラインに比べて飛距離が落ちるため、長さは75m〜100m程度あれば十分です。
飛距離が出てもおおよそ40m前後のため、余裕をもって釣りを楽しむことができます。

シーガー R18 フロロリミテッドの3lb

メバリングで使用するフロロカーボンおすすめは「シーガー R18 フロロリミテッドの3lb」です。
R18フロロリミテッドはしなやかさと強さを兼ね備えた人気のフロロカーボンで、メバリングはもちろん、ブラックバスやトラウトゲームなど様々なルアーフィッシングでも使用されています。
上級者はもちろん、これからメバリングを始める初心者の方の最初のラインとしてもおすすめです。

メバリングにおすすめなナイロンラインの太さや長さ

ナイロンラインの場合もフロロカーボン同様に75m〜100m程度を目安に使用しましょう。
ナイロンラインは伸びがよく水に馴染みやすいですが、一方で吸水性が高く劣化しやすいという特徴があります。
そのため、余裕をもって100m以上巻いておくことをおすすめします。
太さは0.6号〜0.8号程度が扱いやすく、メバリングには最適です。

月下美人 TYPE-N 煌

おすすめはダイワの「月下美人 TYPE-N 煌」です。
月下美人 TYPE-N 煌はダイワ独自のウルトラ撥水加工が施されているため、通常のナイロンに比べて水切れがよく、ライトリグでもコントロールしやすいラインです。
また、ナイロンラインのしなやかさを追及したことでライントラブルが軽減し、より扱いやすいラインに仕上がっています。

PEやエステルラインにおすすめのショックリーダーの太さや長さは?

メバリング ライン リーダー

PEやエステルラインは根ずれに弱いため、必ずリーダーを結ぶようにしましょう。
リーダーには擦れに強いフロロカーボンがおすすめです。
ラインの太さは、障害物の少ないオープンエリアでは1.5号岩場や地形変化など強度が必要な場合は2号を選びましょう。
また、長さは1〜2m程度あれば安心して釣りを楽しむことができます。

シーガー グランドマックスショックリーダー1.5号

メバリングのリーダーには、クレハの「シーガー グランドマックスショックリーダー1.5号」がおすすめです。
グランドマックスショックリーダーは、強度の高いフロロカーボンで感度や耐摩耗性に優れた信頼できるラインです。
特徴は1.5号に対して8lbの強さがある点です。
強度の高い細めのラインを使用することで魚への違和感も与えにくく、安心してメバリングを楽しむことができます。

まとめ

メバリング ライン

初心者から上級者まで幅広い層から人気のメバリング。
使用するラインの種類によって特徴は異なるため、それぞれのメリットやデメリットを理解することが重要です。
釣り場の環境やその日の状況に合わせてラインを選択することも、メバリングの楽しみ方の一つです。

ABOUT ME
Higashi
趣味である釣りやサーフィンの経験を活かし、ライターとして活動中。 釣り歴は20年。 ブラックバスやライトゲームなど主にルアーフィッシングをこよなく愛し、週に3〜5日は釣り場へ足を運ぶ釣りバカ。
こんな記事もおすすめ