ラインによっても釣りやすさが大きく変わってくるのがアジング。
アジングの種類は何を選ぶのが良いのか、太さ選びから使い分け方などの特徴を知って自分に最適なラインを選びたいですよね。今回こちらの記事ではアジング用ラインの種類ごとの特徴や太さの選び方などをご紹介します。
アジング用ラインは釣り方や状況によって使い分けることが大切
アジング用ラインは釣り方や状況によって使い分けをおこなわないと釣れる量が少なくなってしまいます。今回は状況別のアジング用ラインの使い分けに関してご紹介していきます。
ジグ単などの軽量なリグを使う時
軽量ジグ単におすすめなのはエステルラインです。エステルラインを使用する最大のメリットは、ラインが水にすぐ沈んでくれて直進性が高いこと、加えて風に強いところです。軽量のジグ単は狙いのレンジまで入れることが難しくなっており、ジグヘッドが沈みやすいエステルラインがおすすめです。
フロートリグやメタルジグなど重量があるリグを使う時
フロートリグやメタルジグなどと相性が良いのはPEラインです。
PEラインはライン自体に十分な強度があるため、重い仕掛けを使う時でも安心してキャストできます。また、ライン自体が軽いため、他のラインよりもよく飛ばすことも可能です。
磯場や岩場などで釣る時
磯場や岩場の特徴は、海底の起伏が激しく、海藻も多いため、ひっかかりが起きることが多くあるため、PEラインがおすすめです。強度があり切れにくい安心感があるため、岩場のスレやひっかかりにも強いといった特徴があります。
繊細なあたりもとれる感度重視で釣りをする時
繊細なあたりを取りたいと考えて、感度重視の釣りをしたい場合はエステルラインがおすすめです。硬さと伸び率が低いことで圧倒的な感度を感じながら釣りを行うことが可能です。ただし、硬いことでトラブルが発生しやすいなどのデメリットもありますので注意が必要です。
アジング用ラインの種類の特徴と太さの選び方
アジング用で使用するラインにはエステルライン・PEライン・フロロカーボン・ナイロンがあります。
そのため、どのようなアジングをおこなうかでラインの選び方は変わってきますので、それぞれの種類の特徴や太さの選び方について触れていきます。
PEライン
アジングにおすすめのPEラインの太さは0.2号前後。
メリット | ・飛距離を出したい ・デカアジに糸を切られてしまわないようにしたい |
---|---|
デメリット | ・1.5gを下回るジグヘッドの使用すると操作性が下がる ・リーダーの結束に慣れていない初心者には使いづらい |
PEはとてもしなやかでキャスト時の抵抗が少なく、飛距離を出したい場合には最適です。加えて0.2〜0.4号で4〜8lb程度の強度で、デカアジがヒットしても切れにくい安心感があります。
一方でPEは軽いため風に吹かれることに加えて水に浮く特徴もあります。そのため、1.5gを下回るジグヘッドを使用すると、操作性が極端に落ちる+アタリも取りにくくなることがデメリットです。合わせて直接金属に結ぶことが難しく、リーダーとの結束が不可欠となっています。
リーダーの結束に慣れていない初心者の方などは、トリプルエイトノットなどの結束方法を覚えて使えるようにしていないと使いにくいのがPEラインです。
エステルライン
エステルラインとはポリエステルで作られているラインのことで、アジングにおすすめのエステルラインの太さは0.3号前後。
メリット | ・硬く伸びにくい ・吸水性がない ・安くて購入しやすい |
---|---|
デメリット | ・リーダーの結束が必須 ・ドラグを使用しないと切れやすい |
エステルラインはジグヘッドリグの使用にピッタリです。硬くて伸びにくく水に沈んでくれることに加えて、風に吹かれにくいといった点がジグヘッドリグの操作性を高めてくれます。
一方で硬くほとんど伸びないため、ドラグを使用していないと衝撃ですぐに切れてしまうことがあるので注意が必要です。また強度が弱いので、傷がついたり連続使用による劣化でかなり切れてしまうケースが多いです。
フロロカーボン
フロロカーボンはとても汎用性の高いルアー釣りで多用されているラインで、アジングにおすすめのフロロカーボンの太さは0.5号前後。
メリット | ・効率メインで釣りしたい ・ルアーや仕掛けをわざわざ選ばずに使いたい |
---|---|
デメリット | ・特徴として飛距離が出にくい ・ラインが絡むトラブルが発生しやすい |
フロロカーボンはラインが水に沈むような特徴があります(比重が高いため)。そのため、どのようなルアーや仕掛けであっても使いやすくなっています。加えてリーダーを結ばなかったとしてもルアーや仕掛けを直結できるので、効率メインで釣りをすることができます。
ただし、飛距離が出にくかったり、ラインが絡みやすいといったデメリットがあり、いずれもフロロカーボンの特徴である硬さと比重の高さが原因ですが、これらのデメリットが嫌だと感じる方はほかのラインを使うのがおすすめです。
ナイロンライン
ナイロンはどの釣りにおいても幅広い使われ方をしている点が特徴で、ルアー、餌など問わないところも使い勝手がよく、初心者におすすめのラインです。アジングにおすすめのナイロンラインの太さは0.6号前後。
メリット | ・しなやかな仕様でスプールに馴染みやすい ・安価で初心者には扱いやすい |
---|---|
デメリット | ・吸水性があるため、劣化しやすい ・紫外線で劣化すしてしまう ・引っ張られると伸びてしまう |
ナイロンラインは安価で初心者にはおすすめのラインではありますが、これまでに釣りを経験したことのある方であれば、アジングでは他のラインを使用するのがおすすめです。
アジングに必要なラインの長さは?
ジグ単メインやフロートリグやキャロライナリグのような重めのリグを使用したアジングによって必要なラインの長さは異なります。実際にアジングするために必要なラインの長さはどれくらいになるのか解説します。
ジグ単がメインの場合
ジグ単でのアジングでは、フルキャストしても飛距離は30m程度で、ラインの長さを余分に取りすぎることで飛距離の低下やライントラブルの増加に繋がるため、100mの長さがあれば十分になります。
フロートリグやキャロライナリグの場合
フロートリグやキャロライナリグを使ったアジングの場合は、150m程度のラインの長さがおすすめです。
フロートリグやキャロライナリグなどの重さがあるリグを使ったアジングでは50m程度の飛距離がでる場合もあるので、ジグ単のアジングよりはラインの長さがある方が安心です。
ナイトアジングはラインのカラー選びも重要
アジングを夜にしたいと考えている方はラインが見えやすく視認性が高いかどうかもチェックして選ぶのが良いです。一般的にはピンクやホワイトなどの明るい色を選択すると人にとっては見やすいと言われています。
目立つ色を選択してしまうとアジにラインが見えてバレてしまうと考える方もいますが、もし心配な人は、視認性も高いが水中で光と反射してわかりにくくしてくれるようなライトグリーンなどの色を選ぶと安心です。
アジング用ラインにリーダーは必要?
アジング用のラインにリーダーが必要かどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか。リーダーが必要かどうかライン毎にまとめてみましたので参考にしてみてください。
リーダーが必要なライン
PEラインやエステルラインの弱点である強度や対摩擦の弱さをカバーしてくれるため、リーダーは役に立ちます。しかし、メリットだけではなくデメリットとして、感度が悪くなることや操作性が悪くなることが挙げられます。
リーダー無しでもOKなライン
ナイロンやフロロカーボンを利用しているのであれば、ショックリーダーの結束は不要になっています。なぜかというと、ナイロンやフロロカーボンはメインラインの弱点を補う必要がないラインとなっているためです。リーダーをつけるデメリットももちろんあるためそれらのデメリットは避けることができます。
まとめ
アジングをおこなうためのアジング用ラインの太さ選びと使い分け方について詳しくふれてきました。
基本的には用途や使いやすさによってご自身に合ったラインを選ぶことが重要です。
この記事を参考にしていただいて、皆様が良いラインに出会えると嬉しいです。