バーナー

SOTOのガソリンストーブ「MUKAストーブ」の使い方レビュー!

MUKAストーブは日本ブランドのSOTOが販売している人気のガソリンストーブ。MUKAストーブの使い方や注意点などをレビューします。

SOTO MUKAストーブのスペックや特徴

日本国内で主に火器を取り扱う新富士バーナー。その中でアウトドア用品のラインナップを位置づけているSOTOにおいて、登山向けのガソリンストーブとして販売されているのがMUKAストーブです。

MUKAストーブの特徴

(ポンプに付いているダイヤルで一連の操作を行う)

これまでのガソリンストーブの基本性能を高い次元で有しつつ、ガソリンストーブの懸念点を解消された新しいタイプが、このMUKAストーブです。発売前から注目を集めていたモデルで、その革新的な機能と性能、洗練されたデザインから、世界的にも高い評価を受けている人気モデルです。

燃料はホワイトガソリンとレギュラーガソリン

メーカー公式でレギュラーガソリンが使用可能です。使用しても煤は殆ど発生せず、高い燃焼効率が大きな魅力です。煤を抑えるにはアウトドア向けのホワイトガソリンを使用しなければならず、MUKAストーブはレギュラーガソリンでもホワイトガソリンと遜色ない性能を発揮してくれます。

プレヒートが不要

時間や燃料を消費するプレヒートを不要とし、ポンピングして燃料を噴射すれば使用可能となります。ガソリンストーブに懸念される作業をひとつ省略する事で、より迅速に燃焼にこぎつけることができます。

ガソリンストーブ初心者に優しいインジケーター付き

(中央部の金色部がインジケーター。加圧されると赤いラインが露出する)

これまでポンピングで適正な加圧がされているかは、メーカー指定の基準とユーザーの勘によるものでしたが、MUKAストーブでは加圧状況が分かるインジケーターが付いており、視覚で加圧状況を把握できます。非常に助かる機能で、ガソリンストーブを扱うのが初めての方にはオススメです。

メンテナンスが簡単

MUKAストーブは燃焼を終えると、ダイヤルを回して内部の空気を一気に放出させる機能が付いています。これによりジェネレーター内部をクリーニングし、通常のガソリンストーブよりメンテナンス性が向上しています。

軽量で持ち運びに便利

本体とポンプを合わせた重量が333gとガソリンストーブの中では、比較的軽量となっています。軽量といって本体の耐久性に問題はなく、国内ブランドで実績があるSOTOということもあり、長く使える信頼性があります。

火力調整が可能

他のガソリンストーブ同様、MUKAストーブも火力調整が可能となっています。こちらも他製品同様ですが、ガスストーブと同等の繊細な火力調整は難しく、高火力のMUKAストーブでは、一般的な弱火の使用は難しいと考えましょう。

高火力でランニングコストが優秀

MUKAストーブは最大火力で4,000kcalとソロでの使用から複数調理まで問題なくこなせる火力を有しています。
またその燃費も優秀で、2,500kcalを連続使用した際の燃費は145円のレギュラーガソリンで1時間当たり46円の高いコストパフォーマンスを持っています。

SOTO MUKAストーブの使い方レビュー

MUKAストーブ使い方を順に説明します。

ガソリンストーブの使い方①ポンピング

燃料を入れたタンクにスマートポンプを付け、ポンピングを行います。
圧力インジケーターを確認し、赤い線が見えたら完了です。

ガソリンストーブの使い方②燃焼準備

ポンプに本体を接続し、燃焼準備に入ります。
MUKAストーブは燃焼から消火までをダイヤル操作で行うので、ダイヤルをStopの位置に回し、軽く押し込んでLOCKの状態にしておきます。

ガソリンストーブの使い方③燃焼

LOCKを引いて解除したら、ダイヤルをStartに回します。
燃料が勢い良く噴射され「シュー」という音が聞こえてきます。

噴射音が聞こえたら、バーナーヘッド付近にライターなどの種火で点火します。
初めはオレンジ色の炎が上がることがあるため、注意しましょう。

燃焼から約10秒ほど経過すると炎が安定し、青い炎に変わります。
ダイヤルをRunに設定すれば、燃焼までの一連の工程は完了です。

ガソリンストーブの使い方④火力調整

火力調整はダイヤルのRunで設定された範囲内調整します。
ガスバーナーほどの繊細な調整はできず弱火は不向きですが、十分に活用できます。

ガソリンストーブの使い方⑤消火

ダイヤルをAirにすると内部の空気を一気に放出し、炎が消えます。
点火時同様「シュー」という音が聞こえ、この音が聞こえなくなると、内部クリーニングと空気の排出が完了します。
使用が終わったらダイヤルをStopに戻し、LOCKしておきます。誤作動を防ぐため、上記の操作は必ず行いましょう。

前述のLOCK機能は本体の不具合、現場状況によって、消火が必要となった場合の緊急停止の機能にもなっています。
MUKAストーブ独自の機能で、安全対策として心得ておくと便利です。

MUKAストーブ使い方の注意点

ガソリンストーブは分離式の為、燃料タンクと本体共に、安定した場所に設置して使いましょう。
また使用により雪面が溶ける、熱が逃げるのを防ぐために、木の板やバーナーシートを敷いて使うことで、安定性はより上がります。また上述の通り、屋内での使用は控えましょう。

MUKAストーブを買って良かった点

寒冷地でも安定した火力!

(数あるストーブの中でも力強い炎と燃焼音が特徴)

ガソリンストーブ最大の魅力といえるのは、寒冷地でも使用できるという点です。加圧、加熱を人力で行えるガソリンストーブならではの魅力であり、燃料であるガソリンと相まって、問題なく使用できる性能を持っています。

これまで氷点下の中でMUKAストーブを使用してきましたが、上手く燃焼しないことはありませんでした。
ガスカートリッジも寒冷地に対応したタイプが出てガソリンストーブに迫る、もしくは遜色ない性能を持つようになってきていますが、専用カートリッジを入手する手間において、やはりガソリンストーブに優位性があるといえるでしょう。

分離式の燃料タンクは安定感のある五徳!

現在流通しているガソリンストーブのほとんどが、燃料タンクと本体が分かれている分離式です。
加圧やプレヒートをユーザーで行うため、燃焼中の不具合で大事故につながる危険から回避する方法として、燃料タンクを分離式にしています。

また分離式の大きなメリットとして、複数人向けの調理にも対応した安定感のある五徳となっています。このため、多少重たい鍋料理や多少大きめの器具でも安心して調理が可能です。

余った燃料の管理や保管が簡単!

ガスカートリッジは残量が無くなると穴をあけて廃棄するという手間があります。

また中途半端に残ったカートリッジを持って山に行くと、その分重量と余計なスペースを生んでしまうため、カートリッジの処分は小さな悩みの種となっています。

ガソリンストーブでは燃料の補充をユーザーで行う事ができ、燃料は市販の携行缶を使えば自宅に保管しておくことができます。余ったカートリッジを持ち歩くことも無くなるため、管理保管はとても優秀な道具です。

MUKAストーブの残念な点

火力調整が難しくトロ火(弱火)が困難!

MUKAストーブは繊細な火力調整は苦手としており、トロ火といった弱火は困難です。調理器具にもよりますが、粉物は控えた方が良いでしょう。

燃焼音が大きすぎる!

ガソリンストーブならではともいえる力強い燃焼音ですが、利用者の多い時期のテント場では、周囲を気にしてしまうほどの燃焼音を持つモデルです。

私は登山ならではと思い、使われていても気にしたことはありませんが、日が暮れた後の使用は、人気のない場所でない限り止めましょう。

定期的なメンテナンスが必要

ガソリンストーブを使用すると、本体に煤が詰まる、汚れが溜まるなどで、定期的なメンテナンスが必要になります。他燃料のバーナーでもメンテナンスは必要ではありますが、定期的な部品交換は比較的多いといえるでしょう。

テント内の使用は厳禁!

非公式ですが、ガスストーブは使わなければいけない状況にあれば、テント内で使用する事は厳冬期登山ではさほど珍しいことではありません。延焼によるリスクも安全に配慮すればそれほど高くありませんが、ガソリンストーブは厳禁です。

ガスストーブと違い燃焼までに人の手が入る行程が多いことが大きな要因で、加圧が不適切であれば炎が燃え上がりテント生地に延焼する可能性が高く、危険性はガスストーブより高くなります。

ガスバーナーと比較してみて

(冬の富士山にて。烈風で凍え、ガソリンバーナーの芯から温まる炎が恋しくなる)

正直、現在の主流であるガスバーナーと比較すれば、汎用性が高いのはガスバーナーです。事前の用意さえ万全であれば、山行中の問題はほぼクリアしており、ガソリンバーナーの優位性はわずかといえます。

私が最もガソリンバーナーを使用するのは、冬期縦走、テント利用という状況です。移動時の難所通過などで神経をすり減らす場合は、極力安静時の作業、ストレスは減らしたいところですが、日程にも山行内容にも余裕がある場合は、ガソリンストーブを持って行きます。寒冷地、複数調理、テント泊といった条件を満たせば、ガソリンストーブはコストパフォーマンスの高い優秀な性能を発揮します。

そして課題ともいえる大きな燃焼音は、冬場の厳しい環境では「これでもう大丈夫」と思わせる安心感を与え、ガソリンストーブがもたらすガスストーブにはない温かさはとても魅力的です。

登山用バーナーのプリムス・SOTOおすすめ6選!タイプ別に徹底比較!登山の楽しみを広げてくれる登山用バーナー。登山をするなら一つは持っておきたいアイテムです。でもどんな登山用バーナーを選べばいいかわからな...

MUKAストーブの使い方レビューのまとめ

ガソリンストーブは長く登山を始め、アウトドア火器の歴史を牽引してきたアイテムです。
技術の進化によって一線を退きつつありますが、シチュエーションに特化した性能はその歴史と相まって高い信頼性を持ち、これからも進化を続けていくでしょう。
使えば使うほど愛着が湧くMUKAのガソリンストーブを、是非試してみてくださいね。

自然界の中で特殊かつ、人間が扱える特別な「火」は、登山の歴史を語る上でも欠かせないキーワードです。登山道具の中で重要な位置づけにあるバーナーはその火を発生させる機材であり、数種あるバーナーの中でも、ガソリンストーブは根強いユーザーを持つアイテムです。

こんな記事もおすすめ