奥多摩

御岳山を登山初心者が楽しむ10の魅力!アクセス、駐車場情報もご紹介。

御岳山は登山初心者の方でも安心して登れる山。
また御岳山は都心からのアクセスも良く、150台以上駐車可能な駐車場が完備し、ケーブルカーもあることから関東では高尾山につぐ人気の山。
そんな御岳山を登山初心者の方が楽しむ10の魅力をご紹介します。

御岳山ってどんな山?

東京都青梅に位置する御岳山は、標高929Mと低山ではありますが周りに遮るものもがないので、景色は抜群によい山です。

更に、メディアでも何度か取り上げられている山で、パワースポットとしても知られている御岳山の山頂には、武蔵御岳神社というお犬様をお祀りされておりオオカミを信仰とされていることから、飼い犬と共に参拝へ訪れる方も多くいます。犬の神様ということもあり神社では珍しく、狛犬がオオカミであるのもみどころのひとつとなっています。他にもハイキングコースでは、見どころも沢山あるので、御岳山の魅力をご紹介します。

御岳山の難易度は?初心者でも登れる?

御岳山は登山初心者の方でも簡単に登れる山です。麓の滝本駅からケーブルカーで、御岳山駅までアクセスすることが可能となっており、ケーブルカーで登ってしまえば、山頂までの標高差は100Mほどなので山頂までは楽に登ることができます。

特別な装備も必要ありませんし、登山道も険しくなく、アスファルトで整備された道も多いことから、小さなお子様連れの方も訪れる山でもあります。とは言え、前傾姿勢で登る箇所もあり、傾斜がきつい場所もあります。ベビーカーなどを用いるとかえって荷物だと感じることもあります。

ケーブルカーが始発する滝本駅から、御岳山駅までの標高差は400Mほどです。滝本駅から歩いても1時間半くらいで御岳山へ到着できるので、運動がてら登るのも健康のためにいいかもしれません。

ちなみに毎年12月になると、トレラン大会が開催されており、滝本駅からスタートして御岳山、大岳山などを経てトレランナーは、早い人で1時間ちょっとで全てのコースを回ってしまうようです。制限時間も2時間半くらいで設定されているので、時間内に完走している人がいるので、走るわけではないハイカーは充分に登れる山でもあります。

御岳山を楽しむ10の魅力

魅力その①武蔵御嶽神社

御嶽神社の参道の階段に注目しながら歩くと面白いです。

その昔、今とは違ってケーブルカーなどがない時代、神社を建立するために人の手で資材などを山頂まで運搬していました。もちろん、人の手だけでなく馬など荷物を運ばせていたという歴史があります。働き者の馬は、人々の役に立ち重い資材を背負って山頂まで登っていた途中で、息絶えた場所あります。
馬の死に人々は哀しみ、これまでの感謝の気持ちを込めて馬が倒れた場所に祠を立てたのです。武蔵御嶽神社の階段の途中に小さな祠が働きものの馬の祠です。

更に、階段には、鬼が覗いている箇所がいくつか存在しています。これらは、職人の足跡と言われるものでもあり、自分たちの仕事をした証を残している階段でもあります。それらを発見しながら歩くのもおすすめです。

お正月は大変多くの参拝客が訪れる山でもあります。

魅力その② 神代ケヤキ

推定樹齢は1200年とされているケヤキです。幹の太さは約9メートルあると言われており、かなり迫力があります。幹の太さだけでなく、木の高さはなんと、24メートル近くもあると言われています。

歴史がある神代ケヤキは国の天然記念物とされています。ちょうど商店街へ入る手前の傾斜部分にそびえ立っている神代ケヤキは、これまでの歴史をどのように見ていたのか考えるだけでも面白さがあり、1200年前のこの場所では何があったのかと考えさせてくれるスポットでもある神代ケヤキなのです。

魅力その③天狗の腰掛

御岳山登山では、見事な天狗の腰掛があります。本当に天狗がそこに立っていたり、座っているかのようにみせる大木は不思議なパワーを感じることができます。

高さ60Mはある杉の木で幹の太さは、およそ7M弱はあるとみえる立派な大木の天狗の腰掛は、カメラのレンズに収まらないほど大きくて立派な木です。信仰山には天狗の腰掛がある山は、他にも存在していますが、こんなにハッキリと椅子にみえる枝を持つ杉の木は珍しいでしょう。

魅力その④ 綾広の滝

御岳山は霊山としても知られており、霊能者や神事ごとに携わる人なども修行の場とされている山でもあります。

もちろん、一般の方も申し込みをすれば、滝行体験ができるのは綾広の滝です。高さ10Mから流れ落ちる滝で禊をする人が、訪れる神聖なエリアでもあります。

滝場の入口にある鳥居をくぐると空気感が一気に変わります。祓戸の大神が祀られており、滝の上には、権現様なのか岸壁から見守ってくれている守り神もいいます。神聖な雰囲気を味わうことができるスポットでもあり、心が洗われる思いになるでしょう。

魅力その⑤天狗岩

御岳山を登山するなら、天狗岩に行くことをお勧めしたいです。

天狗岩を登るには、鎖をつたいながら登るので、恐怖を感じる人は無理に登ることはおすすめしません。

天狗岩の上に登ると2体の天狗が祀られており、登らないと天狗の姿を拝むことができないエリアでもあります。足を踏み入れてよいエリアまで行き、手を合わせるハイカーを見受けます。

魅力その⑥七代の滝(ななよのたき)

落差50Mある迫力ある滝で、大小7段の滝が、目の前に立つことで体感できるしぶきは、疲れた心と体を癒してくれる作用があるとされ、体を休めている人が多くいるスポットでもあります。

お弁当をこちらで食する人も多く、夏場は特に涼しく休憩場所としても良いエリアです。

魅力その⑦お茶屋さん

武蔵御嶽神社までの道のりで、茶屋さんがあります。

昔は、木こりをしていたお茶屋さんのご主人による道具などが展示してあるお茶屋さんもあり、店内は心温まるお蕎麦を食べながら一息つくことができます。日常で味わうことができない時間の流れを体験することができるお茶屋さんでもあります。

魅力その⑧ロックガーデン

綾広の滝と七代の滝を結ぶ約1.5キロの区間は美しい渓谷となっており、青々として苔がまるでジブリの世界に入ったかのような空間が広がっており、岩場の散策路がロックガーデンといわれる道となっています。

季節を感じることができることもあり、夏だけでなく、秋には紅葉を楽しむことができる道となっています。

魅力その⑨長尾平

天然の眺望広場となっているエリアです。

ケーブルカーの御岳山駅から歩いて40分弱のエリアに、景色が楽しめるエリアが広がっています。
家族連れやハイカーなどが、こちらでレジャーシートを敷いて景色を楽しみながらお弁当を食べられるスポットとなっています。

近くには商店街やトイレがあるので、利用しやすいポイントとなっています。

魅力その⑩産安社

縁結びのご利益や、安産祈願や子授け、さらには夫婦円満を祈願する女性を中心に人気を集めているスポットです。
ケーブルカーの御岳山駅か近くにあります。境内にある夫婦杉の間を通ると、夫婦円満になれるといわれるジンクスがあるようです。

御岳山の季節別の楽しみ方

御岳山は、1年中楽しむことができます。季節によって楽しめる情報をまとめてみました。

春の御岳山

富士峰園地は春先にカタクリの花が咲きます。
奥の院は、シロヤシオを見ることができます。
新緑のツツジを見る事ができるのが大塚山です。

ただし、奥の院から鍋割山へ向かう登山道は、健脚向けのコースとなっています。岩場も多く、鎖場や急坂となっているので、注意しながら歩くことをお勧めします。

夏の御岳山

ロックガーデンは夏のアジサイを鑑賞しながら渓谷の涼しさを満喫することできます。
また、レンゲショウマの見どころになるのが夏の時期の富士峰園地です。
どんぐりが沢山ある大塚山は、野生のリスを見れることがあります。

秋の御岳山

秋は澄んだ空をみることができる高岩山と、ロックガーデンの周辺は紅葉を楽しむことができます。
もちろん、登山道の杉並木から見える山々の色づきに季節を感じながら、インスタ映えする写メを撮るのもおすすめです。

冬の御岳山

冬は、御岳平は、満点の星空と宝石箱

の中のようにキラキラとした夜景を見ることができるのは、空気が澄んでいる冬ならでは楽しみです。
11月下旬から1月上旬にかけて霜があちこちで目立つようになります。御師集落では、氷の花と言われる霜花を見ることができます。

通年楽しめるスポットは、綾広の滝、七代の滝、天狗岩、長尾平、御岳平、武蔵御嶽神社です。
他にも、季節問わず御岳ビジターセンターでは、各種講座なども開催されているので突然、雨が降ってきたらビジターセンターへ行くことも可能です。

御岳ビジターセンター

9:00~16:30
月曜休み(祝日の場合翌日)
御岳ビジターセンターHP

初詣の時期は注意が必要

年明け初詣の時期になると、武蔵御嶽神社へ参拝に訪れる人が多く、滝本駅は駐車待ちの車で満車になります。
ケーブルカーがあるので、午後に参拝へ訪れる方もいますが、午後ともなると車を停めるのに渋滞が発生しているので、早めに参拝へ訪れること渋滞回避ができそうです。

御岳山のアクセス方法と駐車場情報まとめ

公共機関を利用する場合

JR青梅線 御嶽駅から 御岳山ケーブルカー行きのバスに乗車  運賃280円
「ケーブル下」にて下車して、ケーブルカー乗り場の滝本駅まで徒歩で行き、ケーブルカーに乗車する。

車を利用する場合

ナビを設定する時は、「御岳登山鉄道 滝本駅」と設定することをお勧めします。道は1本道となっているので道に迷うことは、ほぼないでしょう。山道に大きな真っ赤な鳥居をくぐると滝本駅までの道のりが続いています。

  • 中央道 「八王子IC」から国道411号、都道経由で約60分
  • 圏央道 「青梅IC」から国道411号、都道経由で約40分
  • 圏央道 「日の出IC」から国道411号、都道経由で約30分

駐車場情報

滝本駅駐車場

  • 営業時間:7:15~19:00
  • 駐車台数:154台

料金
日帰りの場合

  • 普通自動車 :1000円
  • 二輪車   :500円
  • マイクロバス:2200円
  • 大型バス  :2800円

宿泊の場合

  • 普通自動車 :1800円
  • マイクロバス:4000円
  • 大型バス  :5000円

※ケーブルカーを降りて暫く歩くと、研修施設や修行などでも使われている山荘があります。宿泊が可能となっているので、宿泊される方の駐車料金は異なるので注意が必要です。

御岳山のケーブルカー情報

1時間に2本~4本が、麓の滝本駅と御岳山駅を結ぶケーブルカーがあり、標高831Mまでわずか6分というアクセスの良さから、利用者が多いことでも知られています。
御岳山のケーブルカーは、最高勾配がなんと25度いう傾斜で、沿線を一気に登りきる景色もよく、ワンちゃんと同乗することができるケーブルカーでもあります。

ケーブルカーの料金

  • 大人片道     590円 往復1110円
  • 小児片道     300円 往復560円
  • ペット片道  130円 往復260円

*障碍者、障害者介助料金、団体割引があるので、詳細をご確認ください。

ケーブルカーの時刻表

登山後のおすすめの温泉

つるつる温泉

入泉したら、肌がつるつるになるといわれているつるつる温泉は、地元の人を初めとして、多くのハイカーに親しまれている温泉でもあります。
150台の駐車場も、登山シーズンともなるとあっという間に満車になってしまう人気の温泉です。ただし、つるつる温泉へ行くなら、滝本駅へ下山するのではなく、日の出山方面へ下山しないと入泉するのはかなり遠回りすることになるので、下山時は注意しましょう。御師集落から日の出山方面へ行く登山道があります。こちらからの登山も急坂だったり、険しい道というわけではないので、特別な技術などは不要です。とにかく歩ければ大丈夫です。

【営業時間】
10:00~20:00
【入館料】
・大人(中学生以上)820円
※3時間を過ぎると超過料金が発生します。
超過料金 1時間ごと210円(大人のみ)
※平日(土日祝日除く)午後6時以降入館の場合

  • 大人620円
  • 小人(小学生)410円
  • 未就学児無料
  • 障がい者手帳提示の方410円(手帳本人のみ)

【温泉成分】
アルカリ性単純温泉(アルカリPH9.9)で、無色澄明無味無臭です。
【アクセス】
御岳山から登り、日の出山経由で下山すると、「生涯青春の湯 つるつる温泉」があります。
つるつる温泉の駐車場に車を停めて、御岳山まで公共機関を利用して、日の出山経由で下山するという方法もあります。駐車場は無料ですが、温泉を利用する人のみの利用となっています。
【公式サイト】
つるつる温泉HP

まとめ

いかがでしたでしょうか。今度の休みは、御岳山のパワースポットへ訪れて心身共にリフレッシュするのも良いかもしれません。
御岳山は、ケーブルカーでアクセスしやすい山でもあり、ケーブルカーを降りてからの方がハイキングを楽しめるスポットが沢山あります。四季を楽しめる山としても人気が高くパワースポットでもある御岳山へ訪れてみませんか?

こんな記事もおすすめ