ギア

【初心者必見】登山靴(トレッキングシューズ)の選び方とポイント!

今回は、初心者でもわかる登山靴の選び方とポイント

人気メーカーをご紹介します。

登山靴(トレッキングシューズ)選びは、登山を快適に過ごせるかを決めるほど重要です。

登山道は、ごつごつした岩や雨で滑りやすくなったり

平面と歩くよりもかなりの障害があるので、足に合った登山靴選びが大切なのです。

自分にピッタリの登山靴を選べば、長い距離を歩いても靴ずれをせずに

登山を存分楽しむことができますよ。

登山靴(トレッキングシューズ)の種類

まずは、登山靴(トレッキングシューズ)の選び方の前に登山靴の種類からみていきましょう。

ハイカット

くるぶしの上までしっかり固定されて硬いソールが特徴です。

不安定な急傾斜や足場の悪い登山道での足への負担を軽減します。

ハイカットにはソフトとハードがあります。

ハイカットソフト

カットは高めで足首周りは柔軟性があるやや硬めのシューズで

日帰り登山から中長期登山まで幅広く使えます。

ハイカットハード

カットは高めで足首周りは硬くソールも硬め、生地は厚めです。

ハイカットハードも日帰り登山から中長期登山まで使えます。

ミドルカット

ミドルカットは足首をほどよく固定して整備された山道を

歩く日帰りのトレッキングに向いています。

安定感がありソールが柔かいので

岩場が少ない日帰りや一泊程度の山小屋泊にもオススメ。

初めての登山靴に歩きやすいナイロン製の軽くて柔らかい素材です。

ローカット

ローカットのトレイルランシューズは登山靴よりも

ウォーキングシューズに近く、形状もスニーカーに似ています。

高さはくるぶしが出て短めですがグリップ力の強いソールなので

起伏の少ない自然散策やロングトレイル、軽量化登山に向いています。

4シーズンブーツ

2000mから3000m級の雪渓登山

岩稜登山の中長期登山に適したハードブーツです。

全体は革製、特殊素材の仕様となっており強いソールは曲がらないほど硬めです。

登山靴(トレッキングシューズ)の選び方

初心者が知っておきたい登山靴の選び方をみていきましょう。

登山靴のサイズの選びは、アウトドアショップまたは登山専門店で

実際に靴を履きながらフィット感を確かめることが大切。

登山靴を試着するときは、靴の中敷(インソール)を取り出して

その上に足を乗せて、長さと横幅を確認します。

トレッキング用靴下を着用してから

登山靴の先端につま先が触れるまで足を入れます。

次に、爪先側にスペースがあるかを確認したら中敷を入れて

紐を緩めてからもう一度足をいれてみます。

靴の先端に爪先側が触れるまで足をいれて

かかとに指1本分の隙間があれば、ジャストサイズです。

ジャストサイズの靴を何点か見つけたら、

店内を少し歩いて履き心地やフィット感を体感してみましょう。

歩きながら

足の形全体のフィット感

靴の中で爪先側に足先が当たらないか

踵が浮かないかをチェックします。

そして、靴紐の調節の仕方は、登りは足首が柔軟に動くように固定して

下りは足が靴の中で動かないように強めに固定します。

靴紐を緩めたりきつくしても、歩いてみてください。

登山靴はピッタリ自分の足にフィットしていなければ

登山中に靴擦れやマメができて、疲れる原因となり、登山を楽しめなくなります。

そのため、登山靴は雑誌やネットで見たデザインやブランドで決めるのではなく

実際に履いて店員さんのアドバイスをもらいながら決めるようにしてください。

店に靴下とソールを持っていく

初めて店頭で登山靴を買う際には、山で履く靴下と靴の中敷(ソール)を持って行きましょう。

中敷は足や腰への負担を軽減する重要なアイテムですが、登山靴にはじめから付いているものは薄いものが多いです。

そのため、自分の持っているインソールも持参するか、持っていない場合は、別売りのインソールを登山靴と一緒に購入しましょう。

まずは自分の持っているソールまたは別売りのソールを靴に入れて長さ、足幅、厚み、

フィット感を確かめて試し履きをします。

実際に登山をするときは、靴下の厚みもあるので、靴下を履いた状態でも試し履きをしましょう。

夏用なら薄手なのか中厚くらい、冬場や雪山用の場合は厚手になるのでその点も考慮します。

初心者には柔らかめがオススメ

登山・トレッキング初心者には柔らかめをオススメれることが多いです。

中級から上級クラスの縦走や岩稜などを歩く場合は

靴底が硬いソールの方が疲れにくく歩きやすいのですが

トレッキングや初心者向けには適しません。

初めての登山、トレッキングの場合は

靴底が柔らかいソールで足裏感覚やバランスを取れるものが歩きやすいです。

初心者向け!ブランド別の登山靴(トレッキングシューズ)

ここからは、初心者向けのブランド別の登山靴をご紹介しましょう。

ブランド毎に形や特徴が異なるので、自分の足幅や甲の高さを参考にして選びましょう。

スカルパ ・イタリアメーカー。クールなデザイン。

・幅広甲高で歩きやすい

ガルモント ・イタリアメーカー。

・甲は狭い人向け

シリオ ・日本向けの幅広のデザイン

・外反母趾にもオススメ

マムート ・スイスメーカーのクールなデザイン

・日本向けの幅広のデザイン

モンベル ・柔らかく日本人の初心者向け
キャラバン ・軽くて柔らかく初心者にオススメ
メレル ・柔らかめで初心者向き
バスク ・幅広でトレイル向き
ファイブテン ・ソールが厚く幅広
キーン ・かなり幅広め
モントレイル ・幅広めでトレイル向き
スポルティバ ・細身のデザイン
コロンビア ・リーズナブルでデザインが良い
アゾロ ・イタリアメーカー。細身でシンプル
ザンバラン ・イタリアの老舗メーカー。シンプルデザイン
ミレー ・フランスメーカー。細身のデザイン。
ノースフェース ・フィット感がイマイチ
ホグロフス ・かなり細身のデザイン
パタゴニア ・機能が良くなってきた
サロモン ・元々スキーシューズ

・かなり軽量

初心者はネットで登山靴を買っても良いの?

最近は、ネットショップでも登山靴が販売されていますが、初めて登山靴を購入する方にはオススメできません。

初めて登山靴を購入するときは、店頭のショップで店員さんのアドバイスを聞きながら、実際に試し履きして選びましょう。

実際に登山を何度か経験して、自分に合う靴のメーカーがわかったら、モデルチェンジしたい時に、同じラインの靴を選べば大丈夫です。

同じメーカーの同じラインならば、足型が同じなので、失敗しないで買い物できます。

まだ初心者のうちは、店頭で試し履きをしてから選ぶと間違いありません。

まとめ

今回は、初めての登山靴選びのポイント、人気メーカーをご紹介しました。

登山靴を購入したばかりはまだ足が慣れていないので、足首周りやくるぶしが痛むことあります。

しかし、数回履いているうちに足が慣れて痛みが治るので、あまり心配することはありません。

まずは、自分の足にジャストフィットする靴選びから始めましょう。