ランタン・ライト

スノーピークのノクターン使い方レビュー!リトルランプつかない時の対処法も紹介!

【使い方レビュー】スノーピーク「リトルランプ ノクターン」つかない時の対処法も紹介!

キャンプの時の灯りにはLEDランタンをはじめ、ガスランタン、ガソリンランタン、オイルランタンなどたくさんの種類がありますよね。

キャンプサイト全体を明るくしたいのか、手元だけを照らしたいのかによって選ぶ大きさや明るさなどが変わってきますが、最近はそういった便利さに重点を置くランタン以外にも、火の揺らぎそのものを楽しめる、癒しに重点を置いたランタンも増えてきました。

中でも、スノーピークの「ノクターン」は発売当初から入荷待ちが続く大人気商品です。今回はそんなキャンパーの間で愛され続けるスノーピークの「ノクターン」について、使い方やその魅力、つかない時の対処法についてご紹介します。

カスタムなどワンランク上の使い方も紹介しますので、これから購入する人はもちろん、すでに愛用している方も参考にしてみてくださいね。

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)とは?

商品名 リトルランプ ノクターン(GL-140)
サイズ 42×40×105(h)mm
重量 102g
材質 アルミニウム合金、ブラス、ゴム、ガラス、ステンレス鋼
燃焼時間 15時間(GP-110G使用時)
35時間(GP-250G使用時)
71時間(GP-500G使用時)
付属品 専用ケース

高級感のあるデザイン

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

アウトドアならではの武骨なデザインのランタンとは違い、ノクターンは2016年にグットデザイン賞を受賞するほど、洗練されたデザインとなっていますよ。小さめの円柱型にさりげないスノーピークのロゴがシンプルなランタンですが、このシンプルさとシルバーに統一されたカラー、そしてつまみと調節ねじのみという無駄のない作りが相まって、高級感が漂っています。

コンパクトなサイズ感

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

高さが約10㎝、重さも102gととても軽量で、他メーカーから出ているテーブルランプと比較してもかなりコンパクトなサイズ感となっています。どの大きさのOD缶にも使えますが、本体が小さいのでよりスタイリッシュな見た目で使う場合には、110gのOD缶を使用すると全体のまとまりが良くなりますよ。

専用ケース

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

スノーピークはケースが別売りのものもたくさんありますが、ノクターンには専用のプラスチックケースが付いています。

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

内部にはスポンジが入っているので、移動中にホヤ(ガラス部分)が割れる心配が少ないです。嬉しい心遣いですよね。

コンパクトでケースも付いているため、登山やツーリングといった極限まで荷物を減らしてのキャンプでも簡単に持って行くことができますよ。

少ないガスの消費量

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

メーカーが公表しているデータによりますと、燃焼時間はスノーピークのOD缶GP-250Gを使用した場合には35時間程度と、他のテーブルランプと比較しても大きな差はありません。ですが、スノーピークのノクターンはOD缶の種類問わず、ガスの消費量が1時間に7g程度ととても熱効率が高いです。残量がわずかなOD缶でも使用できるので、ガスの予備を忘れてしまった場合でも使えますよ。

スノーピークのノクターンの使い方

それでは早速、ノクターンの使い方を紹介します。難しいことは何もありませんのでご安心ください。

➀OD缶にノクターン本体をセットする

スノーピークのノクターンの使い方

まずはOD缶の口に合わせで、ノクターン本体をセットします。

スノーピークのノクターンの使い方

OD缶を接続する時は、ノクターン本体を垂直に立て、本体は固定し、カートリッジを回すようにしましょう。ノクターンのグローブが損傷する恐れがあります。

②器具栓つまみをひねった後、火をつける

スノーピークのノクターンの使い方

次に手前に出ている器具栓つまみを「+」側に回してください。

スノーピークのノクターンの使い方

シューッとガスが出る音がしますので、それを確認したらつまみと逆側にある着火口からライターで着火します。

スノーピークのノクターンの使い方

火を着火させるとき、sotoのスライドガストーチのような、ターボライターではバーナーヘッドまで火が届かず、火がつかないです。長い時間カチカチしてるとガスがたまり、勢いよくボッと火が付きますが、危険ですのです。

チャッカマンやマッチで火をつける方が簡単なので、おすすめです。

③火力調整する

スノーピークのノクターンの使い方

着火したら火力を調整します。火力調整はつまみで行うのではなく、ホヤの下部分にある火力調節ダイヤルを回して調整します。ダイヤルはギザギザしているので、見た目でも分かりやすいですよ。

④消し方

スノーピークのノクターンの使い方

基本、使い方はこれだけとなります。消火の際には器具栓つまみを「-」まで回してください。使ってからしばらくはホヤのガラス部分は非常に熱くなっていますので、時間を置いて冷めてからOD缶から外しましょう。

スノーピークのノクターンを使うときの注意点

小さい見た目ですが、ノクターンも立派な火器です。使用の際にはいくつか注意点もあります。

ノクターン本体の2つのつまみが閉まっているかチェックする

スノーピークのノクターンの使い方

OD缶にセットする前に器具栓つまみが「-」方向に回りきっているか確認しましょう。つまみが「+」になったままOD缶にセットすると、その瞬間からガスがホヤ内に充満してしまいます。火力調節ダイヤルも時計回りに閉まってるかも確認しましょう。

必要以上にガスが充満した状態で着火すると、爆発が起きてホヤが割れたり、その破片で怪我をしたりと非常に危険です。

メーカー推奨のOD缶を使用する

スノーピークのノクターンの使い方

これは他のガスランタンでも言えますが、スノーピークのノクターンの場合も同じスノーピークのOD缶を使った方が安全です。別のOD缶を使用すると火力が弱かったり、燃焼時間が短くなってしまったりと何かしらの不具合が生じる場合がありますので、推奨されているOD缶で正しく使いましょう。

ノクターンの火が小さい?明るさをチェック

ノクターンの火が小さい?明るさをチェック

ノクターンの最小と最大の火の大きさです。火の大きさは個体によっての違いや気温によって、多少の変化がありますが、今回ノクターンを使用した気温は20度でした。

火が小さい様に見えますが、テーブルランタンとしては十分な明るさがあります。

ノクターンの火が小さい?明るさをチェック

火の大きさだけでは、明るさがわからないと思いますので、実際に暗闇の中で、比べてみました。

テーブルランタンとして程よい大きさと明るさで、良い雰囲気作りをしてくれます。

ノクターンは風で火が消える?風防が必要?

ノクターンは風で火が消える?風防が必要?

ノクターンは風で火が消えるのか?5段階で風力の調節ができる、ハンディファンを使い検証した結果。

ノクターンは風で火が消える?風防が必要?

3段階目の風力で火が消えてしまいました。

ノクターンはテント内の風が当たらない場所で使うか、風防を別途用意した使い方をする方が無難です。

ノクターンのグローブ(ホヤ)の取り外し方

スノーピークのリトルランプ ノクターン(GL-140)

ノクターンのグローブ(ホヤ)は、使用してるとススが付着して黒くなってしまいます。ティッシュ等で拭き取ることも可能ですが、定期的に取り外して掃除するほうが、綺麗になります。

グローブ(ホヤ)の取り外し方

グローブとバーナー本体は取り外しができます。

グローブ(ホヤ)の取り外し方

グローブとバーナー本体は2つのOリングで固定されていますが、無理に引っ張るとグローブが破損する恐れがあるので、回しながら徐々に取り外します。

スノーピークのノクターンを買って良かった点

実際にノクターンを買って良かった点、残念だった点をお伝えします。まず、買って良かった点についてです。

とにかく美しい

見た目のデザインはもちろんですが、実際に使ってみると思った以上に炎の揺らぎが幻想的で美しく、ずっと見ていられるほどです。特に暗くなってから使用するとより一層炎の色が分かるので、周りが寝静まった静寂に包まれながら使用するととても癒されます。

室内でも楽しめる

スノーピークのノクターンを買って良かった点

スノーピークのノクターンはランタン自体のサイズも小さく、簡単に点けたり消したりが可能なので、室内で楽しむこともできます。外でしか味わえなかった火の優しい揺らぎを、家でも楽しめるのは嬉しいものです。コーヒータイムや晩酌タイムにぴったりな癒しの光になりますよ。ですが、室内で使う場合には必ず換気を行ってくださいね。

スノーピークのノクターンを買って残念な点

続いて、残念だと感じる点を挙げますね。

あくまでテーブルランプの明るさ

スノーピークのノクターンを買って残念な点

あくまでスノーピークのノクターンは“テーブルランプ”の位置づけですので、キャンプサイト全体を照らすようなメインのランタンとしては明るさは足りません。マントルがついているような立派なランタンや光量のあるLEDランタンと比べないようにしましょう。

便利なランタンは他にもある

スノーピークのノクターンを買って残念な点

先ほどご紹介した通り使い方はとても簡単ですが、ボタン一つでON/OFFができるLEDランタンよりはどうしても手間がかかってしまいます。OD缶や着火装置が必要ですし、テントのような密閉された空間で使用するのは危険があります。どこでも誰でも簡単に点けられるかと聞かれてしまうと、どうしても難しい部分がありますね。

ランタンは用途によって使う種類が変わってきますし、雰囲気を楽しむテーブルランプとしてのノクターンと、光源として使うようなランタンを比較するのはそもそも違うような気もしますので、“あえて挙げるなら”として捉えていただけると嬉しいです。

ノクターンがつかない時の対処法

ノクターンに火がつかない原因として

  1. ガス缶の異常
  2. バーナーの目詰まり
  3. ノズルの目詰まり
  4. 低温化の使用

①の対処法は新しいスノーピーク製のガス缶と交換してください。
②の対処法は壊さないように布で掃除して汚れを落としてください
③の対処法は点検修理を依頼してください。
④イソを使用の場合、低温化でも使えるプロイソの使用をおすすめします。

スノーピークのノクターンのカスタム方法

そのままの姿も美しいノクターンですが、自分好みにカスタムすることもできます。ここでは2パターンほどご紹介します。

ホヤ(ガラス部分)を替える

スノーピークのノクターンのカスタム方法

出典:instagram

発売以降も高い人気を集めているノクターンには、限定モデルも存在します。“雪峰祭”というスノーピークが年に2回行っているイベントでこの限定版ノクターンが手に入りますよ。ですが、発売後すぐにオンラインストアのサーバーがダウンするほど狙っている人も多く、数量限定発売となりますので入手したい方は早めに情報をゲットするのがおすすめです。
スノーピーク以外でもノクターン用のホヤを作って販売しているケースもあります。とても幻想的で素敵なデザインも多くありますがスノーピーク製ではないので、購入や使用については自己責任となりますのでご注意ください。

専用器具をつけて二股(三股)で楽しむ

スノーピークのノクターンのカスタム方法

出典:instagram

最近では専用の器具を使うことで、二股や三股仕様でノクターンを楽しんでいる方もいます。シャンデリアのような贅沢な雰囲気がありますよね。安心安全な構造となっているものも数多く流通していますが、こちらの器具は正式にスノーピークから発売されているものではありませんので、こちらも購入や使用の際には自己責任となりますので注意してくださいね。

OD缶の失敗しないサイズの選び方!直径や高さ・燃焼時間も解説!
OD缶の失敗しないサイズの選び方!おすすめ商品の直径や高さ・燃焼時間を徹底比較キャンプサイトや山の頂で格別の珈琲を頂くために欠かせないシングルバーナー。途中でガス欠になるのが不安で、余分に用意したり、大きいサイズを...
フュアーハンドランタン
フュアーハンドランタン276の使い方レビュー!高騰?定価と偽物の見分け方!芯交換・メンテナンス・ケースまで網羅!FEUERHAND(フュアーハンド)ベイビースペシャル276はアンティークな佇まいと、ドイツ製ならではの無骨でそぎ落とされたシンプルなデ...

スノーピークのノクターン使い方レビューのまとめ

一度使うと、その優しい炎の揺らぎと幻想的な雰囲気の虜になってしまいそうなスノーピークのノクターン。手に入れやすい価格ですし使い方も簡単なので、ぜひ皆さんのアウトドアギアにも取り入れてみてくださいね。

【比較レビュー】ルミエールランタンとスノピのノクターンを徹底比較!
【比較レビュー】ルミエールランタンとスノピのノクターンを徹底比較!近頃のキャンプブームで様々な種類のランタンが注目されています。主な灯りとしてはLEDランタンを使う人が多いかもしれませんが、テーブルの上...
コールマンのルミエールランタンは癒しの灯り!使い方と魅力をご紹介!【レビュー】
コールマンのルミエールランタンは癒しの灯り!使い方と魅力をご紹介!【レビュー】キャンプやアウトドアに使いたいランタンは、LEDランタンをはじめ、オイルランタンやガスランタン、ガソリンランタンと様々な種類があります。...
ABOUT ME
yamaico編集部
Yamaico運営&記事編集担当のマッキーです。               ●編集者の資格                               ①NCAJ公認キャンプインストラクター                   (公益社団法人 日本キャンプ協会https://camping.or.jp/leader)                   ②JAC公認キャンプインストラクター                    (一般社団法人 日本オートキャンプ協会 https://www.autocamp.or.jp/)                    ③JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー                  (Japan Bushcraft School https://bushcraft.jp/)
こんな記事もおすすめ