焚火シートは必ず必要ではないキャンプアイテムなものの、手入れに膨大な手間がかかる芝生へのダメージを最低限に抑えるマナーを守ったキャンプを行うには必要なアイテム。
当記事ではおすすめの焚火シートや、スパッタシートとカーボンフェルトの違いなどについても解説してきます。
そもそも焚火シートとは?
結論から言うと焚火シートとは、焚火台からこぼれ落ちる炭などで芝サイトなどへのダメージを最低限に済ませる事ができる高い耐火性を誇ったシートです。
芝サイトでのマナー違反を防止
直火禁止のテントサイトが殆どな中で必須アイテムとも呼べる焚火台ですが、焚火台以上に小さくできなかった薪や風などでどうしても炭が落下してしまう事も珍しくありません。
不本意でも張り替えや水やり、肥料の管理に芝刈りといった維持を行うのに非常に手間がかかる芝へのダメージを与えてしまうことに変わりがないのも事実。
近年のキャンプブームも相まってキャンパーのマナー違反も指摘されている中、ただでさえ貴重な芝サイトでのマナー違反が続けばキャンプ場での火の取り扱い自体の利用ができなくなってしまう可能性も。
キャンプサイトのマナー違反の防止
またテントサイトに設置されたウッドテーブル等の上で焚き火台を設置した場合に発生する焼け後は、今後も永遠に残るだけではなく機材を痛めつける致命的なマナー違反です。
そんな時に活躍するのが焚火台からこぼれ落ちる落下した炭をスムーズにキャッチし、芝などへのダメージを最低限に抑える事が可能な焚き火シート。
特にベテランキャンパーであれば、地面や環境への配慮を行うためにも是非とも早い段階で導入しておきたいアイテムでしょう。
焚き火シートは焚き火台に必要?
焚き火台に焚き火シートが必要な最大の理由は、やはりテントサイトの地面へのダメージを最低限に抑える事ができる点です。
直火ではなく焚火台を使用している場合でも、やはり細かい炭や不本意に落下する炭は気を使っていてもどしても発生してしまうもの。
そんなトラブルも焚き火シートを一枚用意するだけで、芝などの地面に最低限のダメージで済ませる事ができます。シート自体も手軽に折り畳めるサイズで、ちょっとした収納スペースさえあれば気軽に運ぶ事ができるのもGOOD。
焚き火の熱は伝わる
ただし熱は伝わる事が多いため、焚き火シートの上に火のついた炭の長時間放置は芝などの植物へ熱ダメージが発生するため注意が必要です。
芝生等が敷き詰められていない地面がむき出しのテントサイトでも、落ち葉などを分解するバクテリアを死滅させてしまうことも。
そのため炎だけではなく焚き火が発生する熱が地面に直接伝わらないように、一定の配慮が必要になるので注意が必要です。
焚き火の撤収が簡単
また焚き火シートが必要な理由として、こぼれ落ちた炭を拾う手間を無くしシートでまとめてゴミ袋などに流し込み素早い撤収を行う事もできます。そのため撤収時の時間短縮用アイテムとしても活躍するのも、焚き火シートを利用する大きなメリットでしょう。
焚き火シートに利用される素材の違い
主に焚き火シートに利用される素材はガラス繊維で構成された「シリカ繊維」と、専用に加工されたアクリル繊維を利用した「耐炎繊維」の2種類。
ですが2種類の素材は詳しい方でなければ双方の違いや特徴が分からず、どちらを購入すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで焚火シートのそれぞれ素材による特徴や違い、利用の際の注意点などについても紹介していきましょう。
スパッタシートとは?
スパッタシートとは本来溶接作業などで周囲に火花によるダメージを防ぐため、養生に使用するシートの総称です。溶接の際に発生する高温な火花や鉄粉から守るために作られている事から、高い断熱性を誇っているため焚き火シートとして利用する事が可能。
違い①触るとチクチクするので手袋が必要
ガラス繊維で構成されたスパッタシートは直接触ると細かいガラス製の針が刺さる上に、一度刺さるとチクチクしてなかなか抜けないといったデメリットを抱えています。
ガラス繊維で構成されたスパッタシートをキャンプ用として利用するのであれば、軍手や革手袋等といった防護アイテムの同時購入をお勧めいたします。
以下の記事ではアメリカ発端の見た目もおしゃれで頑丈な「キンコグローブ」の詳細について解説しておりますので、是非参考にしてみてください。
ロゴス(LOGOS) たき火台シート
ロゴスのキャンプ専用スパッタシートは値段も手頃で、丁度良いサイズ感が魅力な見た目もオシャレなアイテム。
折りたたみ時にも焚火台の収納と一緒にできるサイズ感も魅力的で、荷物としてかさばらない軽量さもポイントです。丁度良いサイズ感でルックス良好な焚き火台シートをお求めの方は、是非候補として検討してみては如何でしょうか。
カーボンフェルトとは?
カーボンフェルトとは耐炎繊維を構成して作り上げたフェルトで、非常に軽量といった特性を持つ触り心地が良好な素材です。
フェルト素材の特性として切り端が徐々にほつれていく現象が皆無なので、切ってそのまま利用できる利便性の高さも嬉しいポイント。
違い②自作もできるしチクチクしない
以上の特性から業務用製品であれば、カーボンフェルトは自身でオリジナルの焚き火シートを自作するのにも最適な素材となります。また耐熱だけではなくガラスファイバー素材特有の焚き火シートと違いチクチクしない触り心地も魅力です。
違い③消耗品として割り切る
カーボンフェルトのデメリットとして通常のフェルト製品のように表面だけが逆立ってくるので、耐久性が低い点が挙げられます。スパッタシートと違い長期間の利用に向いておらず、消耗品として割り切って購入する必要がある点に注意しましょう。
BUNDOK(バンドック) 焚き火シート BD-498
アウトドア用の専用アイテムでバンドックのカーボンフェルトは、ガラス繊維を採用した製品と違いちくちくしない使用感が魅力の焚火台シート。
カーボンフェルト特有の軽量さと、柔軟にクルクルと巻いてしまう事ができる柔らかい素材感が魅力のアイテムとなっています。品切れが多々発生する人気アイテムなので、取り扱いの際には早めの購入がオススメです。
スパッタシートとカーボンフェルトの違いの比較レビュー
バンドック(カーボンフェルト)ロゴス(スパッタシート)を使ってみて気になる違いを比較してみました。
地面への熱の影響
熱の影響の違いを調べる為、sotoスライドガストーチの火を当ててみました。
ロゴスの焚き火シートは2つ折りにして検証しました。1枚目はずっとは持てない温度で、2枚目で熱いなと感じるぐらいの温度で、燃えている薪が落ちた場合は地面への影響は大きいです。
バンドックの焚き火シートは暖かいぐらいの温度で、地面への影響はさほどないと思います。
正確な温度はわかりませんが、1枚敷の状態でロゴスの焚き火シートを使用すると、地面への影響はかなり大きいと思いますので、最低限2つ折りで使用するほうが良さそうです。
耐熱温度の違い
- バンドック耐熱温度700℃
- ロゴス耐熱温度500℃
本燃焼した焚き火の温度は約500℃なので、バンドックにはまだまだ余裕があり、ロゴスの耐熱温度はギリギリのラインです。
実際にロゴスの焚き火シートを焚き火台で使用した結果、焚き火台から燃えた薪が落ちて、だいぶ焦げ跡がついてしまってます。
バンドックのカーボンフェルトに燃焼した炭を置いてみました。
カーボンフェルトの毛羽だった部分が炭を置いた部分だけ、じわじわと燃焼しましたが燃焼が広がることはなかったです。
燃焼した部分は、溶けたような感じになり白く変色してしまいます。
スパッタシートとカーボンフェルト両方とも耐熱温度はあっても、変色や焦げの影響はあるとみておいた方がよさそうです。
チクチクする?
当然のことながらバンドックの焚き火シートはカーボンフェルト生地なので、肌さわりは良いです。
ロゴスのスパッタシートは公式の注意書きでは扱う際には、素手で触るとチクチクしたり肌を傷つける可能性があると書かれてますが、触った感じではポリエステルに似たつるっとした触り心地でチクチクすることはなかったです。肌が弱い方や敏感な方は影響があるかもしれないので、軍手や手袋の使用をおすすめします。
耐久性の違いは?
ロゴスのスパッタシートはカーボンフェルトと違いファイバーグラスを編み込んで1枚の布に仕上げています。1年使用して若干ほつれが出てきてますが、端なので使用上には問題ないです。
バンドックのカーボンフェルトはあらかじめ半分に切断して使用してますが、見る限りほつれるような心配はなさそうです。
片付けのしやすさ
ロゴスのスパッタシートは払えば灰は綺麗に落ちますが
バンドックのカーボンフェルトは毛羽だった部分に灰やゴミが絡まり、払うだけでは綺麗になりません。
直火で使える?
バンドックとロゴスの焚き火シート両方ともに言えることですが、スパッタシートやカーボンフェルトは難燃性の素材で耐火温度を超えない限り燃えることはないと思いますが、熱の影響はあります。
芝生や地面の環境保護を考えると焚き火シートでの直火はおすすめできることではありません。
焚き火シートの代用品として利用できるアルミホイル
「わざわざ焚火台シートを買うのはちょっと…」という感想をお持ちの方に最適な方法として、厚めのアルミホイルを利用する手段が挙げられます。
アルミホイルは熱から発生する遠赤外線を遮断する効果が高く、場所によっては焚火台を利用する場合には使用を義務付けられているキャンプ場が存在するほど。
ただしデメリットとして一回ごとに使い捨てになるため、最終的に高くつくだけではなく風に煽られて破れたり見た目もイマイチだったりと問題が多いのも事実。
そのためアルミホイルは焚火台シートのお試しとして使用し、必要性を感じた場合には速やかに専用の焚き火シートを利用することをオススメいたします。
焚き火シートのまとめ
最後に焚き火シートの詳細についてまとめていきましょう。
- 焚き火シートとは、焚火台によるテントサイトの地面への影響を最低に抑えるアイテム。
- 地面への影響を最低限にするだけではなく、こぼれた炭を回収する手間を減らすことが可能。
- スパッタシートとは、本来溶接作業など工業用に使用される養生シート。
- カーボンフェルトとは耐炎繊維を構成して作り上げたフェルト。
- ガラス製品を中心に構成された焚火シートは、直接触ると細かい針が刺さるのでちくちくする。
- 焚き火シートはアルミホイルを代用品として利用可能。
焚き火シートの購入を検討している方は、参考としてお役立ていただけたでしょうか。1枚導入しておくだけで、焚き火による地面への影響を最低限に抑えてくれる焚き火シート。
近年のキャンプブームに伴い問題視されることの多い、初心者の焚き火事情は環境への配慮だけではなく他人への迷惑を与えがち。
焚き火シートはそんな焚火台によるトラブルを未然に防ぐことができるアイテムなので、一定回数以上の焚き火を楽しんでキャンパーは是非導入を検討してみてはいかがでしょうか。