テント・タープ・ハンモック

【コスパ最強】ファミリーテントのおすすめ17選!3~6人家族に人気テントを厳選【2023】

おすすめファミリーテント

キャンプでは様々な道具が必要になりますが、その中でも、重要なベース基地となるのがテントです。
アウトドアブランドからたくさんの種類が発売されているため、何を選べばいいか迷いますよね。
そこでファミリーで使うテントの選び方やおすすめについて紹介します。

ファミリーテントを選ぶポイント

ファミリーテントを選ぶときはどんな基準で選んでいますか?
設営のしやすさ、広さなど家族構成や、キャンプでの使い方によってさまざまですよね。
キャンプギアの中でも高額な買い物になるテント。
なるべく失敗しないように、使用用途に合わせて、ファミリーにあったテントを選ぶためのポイントを紹介します。

何人で使用するのか

参照元:dod gallery

テントで快適に過ごすためには十分なスペースの確保が重要になります。
その選ぶ基準となるのが「収容人数」。
ファミリーでのキャンプは荷物が多くなりますよね。
テントの説明に書かれている人数は「最大収容人数」です。
そのため、荷物を収容するスペースに加えて、快適に過ごすスペースを確保するためにもメーカーが推奨する収容人数のプラス1人〜2人を目安に大きさを選ぶと良いです。

耐水圧

急な天候の変化に対応するためには、水にどれだけ耐えられるかの目安になる生地の「耐水圧」もテントを選ぶ重要なポイントになります。
普通の雨ならば1000mm以上、強い雨なら1500mm以上の耐水圧があれば耐えられると言われています、キャンプをしている時、どの程度の雨に見舞われるか予測することは困難なため、強い雨にも耐えられるよう、1500mm以上のものがおすすめです。

設営のしやすさ

テントの設営に時間がかかると、それだけで体力を消耗してしまいます。
設営がしやすいテントは、撤退もしやすいので、手こずるストレスを軽減できます、子どもがいると尚更、テントを設営する時間を短縮したいですよね。
より長い時間キャンプを楽しむためにも、レベルに合った設営の難易度のテントを選ぶことをおすすめします。

設営が簡単で早く設営できるのはワンポールテントもしくはワンタッチテントです。
設営に自信がない方はそちらを検討してみてください。

必要な機能性は?


テントにどのような機能性が備わっているが選ぶポイントになります。
必要な機能性は使用する季節によって異なります。
例えば、暑い夏なら、通気性が確保できる構造になっているか、虫に侵入は防げるのか。
肌寒い秋や冬のキャンプなら風の侵入を防ぐスカートは備わっているか、フライシートはあるか。このように、テントによって異なる機能性に着目して、ファミリーが求める快適なキャンプを行うことができるテントが選べると良いですね。

おすすめのファミリーテント17選 最新2023年版

3人から6人で使用するのにおすすめなファミリーテントを型ごとに分けて紹介します。

ドーム型

初心者が使いやすいのがドーム型。
設営も簡単で、風や雨に強く、通気性も優れてるのが特徴です。
その使いやすさから大きさもさまざまで、1人用からファミリー向けまで展開されています。
1室の構造のため主に寝室として使用できます。

【コールマン】タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージ 

ロングセラー商品「タフワイドドーム」の移住空間がさらに快適になった、2021年の新商品です。
一人でも設営できる作りになっているにもかかわらず、強風にも耐えられる強度も兼ね備えています。収容可能人数は5〜6人。スタートパッケージの魅力は、床面を保護するグランシートとクッション性があるインナーシートもセットになって販売されていることです。

【スノーピーク】アメニティドームM

収容人数は5人で、広々とした空間が確保されており、さらに、前室には荷物を置くことが可能なスペースもあります。機能性が高く、防水撥水加工により、雨を防ぐことも可能です。ポールの色とスリーブの色を一緒にすることで、設営がしやすいように工夫されています。さらに。スノーピークのテントはアウターケアも万全です。壊れた場合も修理してもらえますし、部品も別売りのため、部品だけ購入して長い期間愛用することができます。

【ogawa】ピスタ34

シンプルな構造で設営がしやすいのが特徴です。3〜4人で使用するのに十分な大きさです。開閉可能なベンチレーションがあり通気性を確保し快適に過ごすことができます。全面のパネルは別売りのポールを使用することによりひよけや雨よけとして使用できます。ポールが無くても前面、後面どちらも巻き上げることが可能で出入りを楽にすることができるのも魅力です。

【フィールドドア】 フィールドキャンプドーム300

最大6人で寝ることができる、広々テントです。テントとタープ、地面からの冷気や湿気から守るグランシート、テントポールがセットになっています。充分な耐水圧やUVカット、さらに熱を抑える機能も備わっています。

ツールーム/トンネル型

リビングと寝室がありファミリー層に人気のツールーム型。
他のテントは、リビングを作るためにタープも設営する必要がありますが、ツールーム型はリビング部分もセットになっているのが魅力です。
ポールをアーチ状に設営するトンネル型は、ツールーム型の構造の複雑さを軽減させ、設営を簡単にしたものです。
インナーテントを吊ることで、ツールームテントとして使用することができます。
また、インナーテントを使用せずに、広々なシェルターとしても使用可能です。

【コールマン】タフスクリーン2ルームハウス

室内がさらに広くなった2021年の新商品です。寝室とリビングがあり、4〜5人使用するのに充分な大きさで、ファミリーで使うテントとしては十分な機能が備わっています。
風の流れを取り入れられる設計になっており、快適に過ごすことが可能です。天候によってスタイルを変えられるため、さまざまなアウトドアシーンで活躍します。

【DOD】カマボコテント3M

ツールーム型トンネルテントです。全てのパネルがメッシュ素材になっており、夏でも通気性が良く、快適な居住空間を実現しています。冬の風を防ぐために、テント裾にはスカートもついており、オールシーズン活躍する機能が備わっています。リビングの広さ、高さ共に十分であるため、4〜5人でも広々と使用でき、さらに、立って移動することも可能です。さらに、すべてのパネルから出入りする事もできます。

DODカマボコテント3のサイズ比較!デメリットはある?抽選方法も解説!
DODカマボコテント3のサイズ比較!デメリットはある?抽選方法も解説!DODの大人気2ルームテント「カマボコテント」。2016年に新製品として発売されてから数年経ちますが、今もなお予約段階で注文が殺到する人...

【フィールドア】トンネルテント 620

タープを必要としない広々としたツールーム型トンネルテントです。大人4人が寝れるほど、テント1つで十分な広さを確保できます。そのため、タープのような他の荷物を準備する必要なくなるので、キャンプに持っていく荷物を少なくすることができます。さらにインナーテントを外せば、広くリビングとして使用可能です。メッシュで通気性を良くしたり、風を防ぐスカートを設置することが出来たり、季節に合わせて使い方を変えることができるので、オールシーズン快適にキャンプを楽しむことができます。

【スノーピーク】ヴォールト

構造がシンプルなため、初心者でも使いやすいモデルです。インナーテントは取り外し可能で、シェルターとしても広々と使用できます。4人で使用することができる大きさです。キャンプの入門テントとして扱いやすいモデルですが、機能性は劣りません。風から守る構造、雨を弾く撥水加工、UVカットなど様々なアウトドアシーンに対応しています。

【サバティカル】ギリア サンドストーン

インナーテントが2人用と5人用がセットであるテントです。2人用を使用すればツールームテントとして使用可能。5人用を使用すれば、前室ありで、4〜5人が過ごせるスペースを確保し開放的な空間を実現しています。このように、使用する人数によって形を変えることができます。さらに、インナーテントを外せば、シェルターとしても使用可能です。

ワンポール型・ティピー型

真ん中に1本のポールがある形で、三角形の形が特徴のティピー型。ポールが1本のため、設営が簡単です。三角形の形のため、室内は高さがあり、圧迫感を感じず過ごすことができます。また、見た目がオシャレなデザインのため、フェスに使用する人も多いです。
ドーム型と同じように1室の構造なので、主に寝室として使用します。

【コールマン】エクスカーションティピー/325+ スタートパッケージ

荷物が置けるほど広い前室が設けられており、荷物を雨から守る工夫がされています。全体の大きさは3〜4人向けのテントですが、軽量で、ポールが1本のため設営が簡単に行えます。温まった空気を外に逃す構造により、睡眠の妨げになる温度上昇を抑えることができ、さらに結露も防ぐことができます。
スタートパッケージの魅力は、インナーシートやグランドシートなど、最初に別途で用意しなければならないグッズがすべてセットで含まれていることです。

【テンマクデザイン】サーカスTC

コットンとポリエステルの混紡繊維であるTC素材を使用。遮光性と通気性に優れており、快適に過ごすことができます。さらに、耐火性もあるため、焚き火も安心して行うことが可能です。大人が立っても余裕のある高さがあり、ソロキャンプから3〜4人のファミリーキャンプまで幅広く使用することができます。
TC素材を使用したテントの中でも価格設定も低く、初心者でも手が出しやすいモデルです。

【テンマクデザイン】 サーカスST DX

サーカスTCの素材違いのモデルで、ポリエステル素材が使われていることが特徴です。これにより、優れた耐久性、耐水性を兼ね備えています。別売りのポールを使うことで、サイドフラップを立ち上げてタープを作ることも可能です。サーカスTCと同じく、ソロキャンプから3〜4人のファミリーキャンプまで幅広く使用することができます。

【ゼインアーツ】PS-003 / ゼクーM 

ティピー型のデメリットである狭さを改良するためにエクステンションフレームにより空間を広くすることができました。テーブルやチェアなど、キャンプに必要な道具を入れても4人がゆったりと快適に過ごすことが可能です。シリコーンポリエステルを使用することにより、強度や耐水圧を高め、さらに軽量化を実現しました。

【サバティカル】モーニンググローリー TC

2〜4人用のテントでフロントパネルの3本のポールにより、広々とした空間を作ることができます。さらにメッシュ構造によって虫の侵入を防ぐことが可能です。コットンとポリエステルの混紡繊維であるTC素材を使用しているため、コットンの水に濡れると膨張する性質を生かし、雨の侵入を防ぐことができます。遮光性や通気性にも優れており、快適なキャンプを過ごせます。

ワンポール(ティピー)テントのメリット・デメリットのまとめ【初心者必見】
ワンポール(ティピー)テントのメリット・デメリットのまとめ【初心者必見】ワンポールテント(ティピーテント)の導入を検討している初心者の方で気になるのが、メリットやデメリットの数々ではないでしょうか。 ワ...

ロッジ型

家のような移住空間を実現できるロッジ型。壁が地面に対して垂直のため、ギリギリまで人が立つことができ、さらに高さも確保できるため室内は広い空間になっています。グランピングブームにより注目されるようになりました。

【ogawa】オーナーロッジ タイプ52R T/C

格子デザインの窓と全体の見た目はまるで一軒家のようなテントです。収容人数は5人用として作られています。全方面メッシュ素材を使用しているため、通気性、換気も抜群。スカートがついているため、保温力もあるり、冬のキャンプも楽しめます。背面はポールを使用し張り出し可能で
タープの代わりとしても使用できます。

ワンタッチ

設営、片付けに時間をかけたくない人におすすめです。広げるだけで自立するので、あとはペグを指すだけ。手軽にテントを立ててキャンプを楽しみたい人に使いやすい形です。

【DOD】キノコテント

3~4人の寝室用テントとしておすすめです。キノコ型のの特徴を活かし、圧迫感を感じにくい構造でゆったり過ごせます。さらに壁面と天井にメッシュ素材の換気窓がついており、気候に合わせてテントの中の調節が可能です。暑さや湿気など状況によって対応できるため、キャンプを快適にすることができます。収納用のキャリーバックもついているため、持ち運びも自宅での保管もコンパクトにできます。

【フィールドア】ワンタッチテント ヘキサゴン

5人用のテントで、約15秒で簡単に設営できる手軽さが魅力です。紐を引くだけで設営できるので、女性でも簡単に組み立てられます。簡単に設営で着るだけでなく、6本のポール構造で強度を維持。さらに、UVカットや通気性に優れた窓を設置することにより、気候に合わせてキャンプを快適に過ごせる機能も備わっています。

おすすめのファミリーテントのまとめ

型ごとにおすすめのテントを紹介しました。
収容人数や機能性がそれぞれ異なるため、家族構成やキャンプのレベルに合ったものを選べるとよいですよね。
快適なテントをベース基地にキャンプをより楽しめるように、テント選びもこだわってみませんか?
お気に入りのテントをみつけて、ファミリーで快適にキャンプを楽しみましょう。

長さや種類が違うペグ
ペグの長さの使い分け方と種類の選び方!おすすめの長さの選び方も解説【タープ・テント用】ペグの長さの使い分けは、キャンプの目的に応じて必要となります。テント購入時に付属されるペグは曲がりやすいため、最も自分に適した物を早い段...
ペグハンマーの使い方と必要性!正しいペグ打ちとおすすめを紹介!
ペグハンマーの使い方と必要性!正しいペグ打ちとおすすめを紹介!ペグハンマーはキャンプでのテントやタープの設営に使う、ペグを打ち込む専用のハンマーです。様々なアウトドアメーカーから出ているため、種類も...
ABOUT ME
yamaico編集部
Yamaico運営&記事編集担当のマッキーです。               ●編集者の資格                               ①NCAJ公認キャンプインストラクター                   (公益社団法人 日本キャンプ協会https://camping.or.jp/leader)                   ②JAC公認キャンプインストラクター                    (一般社団法人 日本オートキャンプ協会 https://www.autocamp.or.jp/)                    ③JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー                  (Japan Bushcraft School https://bushcraft.jp/)
こんな記事もおすすめ