山情報

陣馬山の新ハイキングコースはきつい?どちらから登るのがおすすめ?帰り方もご紹介!

東京や神奈川からアクセスが良く、多くの登山者が訪れる陣馬山。展望がよく、高尾山への縦走の起点にもなっているため、いつでも登山者も多い山です。

この陣馬山、陣馬高原下から登るのが一般的ですが、和田峠経由か新ハイキングコースにするか迷う方も多いようです。そこで今回は、2コースをそれぞれ比較してみました。

陣馬山へのアクセスで比較

[br num=”1″]
今回、比較する両コースはどんなコースなのでしょうか?
公共交通機関使用を前提に比較しますので、共に陣馬高原下からのスタートになります。

陣馬高原下までのアクセス違い

[br num=”1″]
JR・京王電鉄高尾駅北口より、西東京バス陣馬高原下行きに乗り約40分。1時間1本から2本ほど運行しています。
人気の登山コースのため、多くの人が利用し混雑しますが、シーズン中の週末などは臨時便が増発されます。

西東京バス

新ハイキングコースからの場合

[br num=”1″]
陣馬高原下から車道を30分程度歩き、左に新ハイキングコース入口の道標。道標通りに進むと本格的な登山道になり、1時間程度で陣馬山山頂に至ります。

和田峠コースの場合

[br num=”1″]
新ハイキングコースと同じ車道を歩きますが、さらに40分歩きます。駐車場がある和田峠へ到着すると、そこから約30分で山頂です。

どちらでも陣馬山山頂へ行ける

[br num=”1″]
新ハイキングコース、和田峠いずれを使っても、白馬のモニュメントがそびえる陣馬山山頂に到着。山頂からの景色は、360度ビューの大展望!
大都会東京のビル群や、富士山などが一望できます。

山頂は、「陣馬高原」と呼ばれるほど広々としており、ベンチもあるので休憩や食事に最適。天気のいい暖かい日は、読書や昼寝などのんびり過ごす方もいるほど、のどかで静かな人気スポットです。

陣馬山山頂は、各方向から登山道が登ってきているので、下山時はしっかりと方向を確認するようにしましょう。

新ハイキングコースと和田峠コース徹底比較!

[br num=”1″]
まずは、徹底比較。各要素別にまとめてみました。新ハイキングコース登山口までは両コースとも同じですので、新ハイキングコース登山口を起点として比較しています。

※直線距離、標高差はヤマプラを参考。
※新ハイキングコース登山口から山頂までの標高差…399m。
※沿面距離・平均角度は、直線距離と標高差から計算。

1. 直線距離

新ハイキングコース…1580m

和田峠コース…2380m

和田峠が800m長くなっています。特に車道部分が長くなっています。

2. 沿面距離

新ハイキングコース…1649m

和田峠コース…2413m

3. 傾斜角度

新ハイキングコース…14.10度

和田峠コース…9.31度

新ハイキングコースが約5度きつくなっています。5度はたいしたことないような気がしますが、これが1時間、しかも階段などが無い状態なので、意外ときつく感じると思います。ちなみに日本三大急登の合戦尾根は、17.5度。

4. 登山道状況

新ハイキングコース…新ハイキングコース登山口からは、山頂まで杉林の根が張った尾根の急登。

和田峠コース…車道が長く、その後は、幼児でも登られるゆるやかな階段。

和田峠コースは、少々長くなりますが、もっとゆるやかな林道も脇を通っています。

5. 危険度

新ハイキングコース…急登で、張った根が滑りやすいため転倒しやすい。

和田峠コース…緩やかな階段。ほとんど危険は無し。

6. 所要時間

新ハイキングコース…60分
和田峠コース…70分(うち、車道40分)

実際に歩くと車道が長いので、和田峠のほうが長く感じてしまいますが、最終的には10分程度の差です。

総合すると、

新ハイキングコース…少しでも早く山頂にたどり着きたい、車道が苦手な人向け。

和田峠コース…体力に自信が無い、急登が苦手な人向け。

ということになるようです。

両コースとも車道を歩きます。それほど交通量はありませんが、車に注意。最近は、自転車も多くなっています。
次章からは、両コースを詳細にご紹介しましょう。

陣馬山の新ハイキングコースを紹介

[br num=”1″]

標高差…526m
所要時間…1時間30分。
陣馬高原下(30分)→新ハイキングコース登山口(60分)→陣馬山

陣馬高原下から新ハイキングコース入り口

陣馬高原下バス停から、民家を抜け車道の坂を歩きます。峠道ですのでそれなりの角度。舗装された車道なので、足を取られることはありません。30分程度ダラダラと登っていくと、左側、新ハイキングコースの案内板とともに道標が出現。ここから新ハイキングコースの始まりです。

新ハイキングコース入り口から陣馬山

新ハイキングコース入り口の標識の通り、森の中へ入り少し進むと、再び道標。そこから尾根の急登がスタート。急登であるだけではなく、杉の根がたくさん張られており、足掛かりにもなりますが、下手すると足を取られそうになります。気をつけて歩きましょう。
どんどん登っていくと、ちょっとした広場が出てきますので小休止。ここからは、それほどの急登ではない道が続き、ほどなく山頂に到着します。

陣馬山の和田峠コースを紹介

[br num=”1″]

標高差…526m
所要時間…1時間40分。
陣馬高原下(30分)→新ハイキングコース登山口(40分)→和田峠(30分)→陣馬山

[br num=”1″]

陣馬高原下から和田峠

最初は新ハイキングコースと同じですが、新ハイキングコース入り口には入らずそのまま直進。ほとんど同じ角度を歩き続け、何度かカーブを曲がっていきます。
ずっと車道でちょっと嫌になりますが、途中、開けた場所があり東京の街が遠望できたりしますので、ちょっとだけホッとします。
だいたい1時間程度の車道歩き終わったら、峠の茶屋駐車場がある和田峠に到着します。

和田峠から陣馬山

和田峠から陣馬山までは階段を登ります。この階段は、新ハイキングコースに比べれば緩やかですが、もっと楽したい!という方には、左に入る道があり林道がおすすめ。
ちょっと遠回りになりますが、小さなお子様連れならば、こちらがいいでしょう。

陣馬山から下山のおすすめパターン

陣馬山からの下山は、そのまま戻ってもいいですが、時間に余裕があればちょっと寄り道してみるのもおすすめです。

底沢峠周遊コース(下山所要時間1時間40分)

[br num=”1″]
陣馬山より、景信山方向へ進み、奈良子峠、明王峠を経て、底沢峠から陣馬高原下方向へ下山します。陣馬高原下を朝出発すれば、午前中には降りてこられる周遊コースです。陣馬山下にマイカーを駐車している方にはおすすめです。

景信山への縦走コース(下山所要時間2時間50分)

[br num=”1″]
陣馬山から景信山へ、小仏登山口へ下山するコースです。ちょっとした縦走気分が味わえ、よく整備された気持ちのいい尾根道歩き。小仏登山口からは、高尾駅北口へバスで15分です。初めての縦横体験にいかがでしょう?

景信山とは?

景信山(かげのぶやま)は、標高727m。陣馬山と高尾山のちょうど中間部にあたる場所で、縦走登山者の絶好の休憩地点になっています。広々とした山頂からは、眼下に相模湖、その向こうに富士山、丹沢の山々が一望できる人気の山です。

2軒の茶屋が営業しており、名物なめこ汁などの食事もできます。お店のおばちゃんが揚げてくれる天ぷらも人気で、ビールと天ぷらで一杯、という方も。

景信山|登山初心者でも安心の山。魅力は豊富な登山コースと茶屋!景信山の登山は奥高尾といわれ、ミシュランガイドに選ばれている高尾山の奥に位置する山です。標高は727Mと低山ではありますが、山頂からは、...

高尾山縦走コース(下山所要時間5時間20分)

景信山、城山、高尾山を踏破する本格的な縦走コース。下山というイメージではありませんが、人気のコースなので紹介しました
。景信山までは目立ったアップダウンはありませんが、その先は2回ほど100m程度のアップダウンがあります。高尾山からは、高尾山口へ下山。京王電鉄高尾山口駅はすぐそこです。日帰りで本格的な縦走が楽しめます。

3コースは少しずつ長くなっていますので、初心者は底沢峠周遊、慣れたら景信山縦走、その後、高尾山縦走を目標にしていくといいでしょう。

陣馬山~高尾山へ初心者向けの縦走登山コースを解説!距離や所要時間もご紹介!陣馬山から高尾山への縦走ルートをご紹介します。 陣馬山(じんばさん)は関東登山で三ツ星に選ばれた高尾山の次に有名だと言われています。 ...

陣馬山単独なら、底沢峠コースもあり

[br num=”1″]
陣馬山単独登山であれば、底沢峠から登るコースもありです。新ハイキングコースや和田峠コースでは物足らないという方にはおすすめです。
[br num=”1″]

標高差…526m
所要時間…2時間。
陣馬高原下(60分)→底沢峠(60分)→陣馬山

[br num=”1″]

陣馬高原下から底沢峠

雑木林の森の中、尾根伝いに森を登っていくと、やがて景信山からの縦走路へ。登りの尾根は広葉樹が多いため、落葉後は見通しが良く苦になりません。

底沢峠から陣馬山山頂

道幅が広く、よく踏み固められた尾根道。途中、明王峠には茶屋やトイレがあります。どんどん標高をあげていくと陣馬山山頂へ到着。
下山に新ハイキングコースを使う場合、急な下りなので注意。和田峠のほうが気楽に下山できます。

まとめ

[br num=”1″]
人気の陣馬山。選べる2つの登山コースを比較してみました。本格的な登山道、でも、キツい新ハイキングコース。ゆるやかで気楽、でも、車道歩きが長い和田峠コース。それぞれ一長一短あります。本記事の比較を見て、あなたに合ったコースを選んでください。

こんな記事もおすすめ