ウォータージャグはキャンプ場で真夏の必須アイテムの一つ。テントの側に水分を確保できるため脱水症状対策にも有効なウォータジャグの魅力や必要性を解説していきましょう。
アイキャッチ出典:snowpeak
目次
そもそもウォータージャグとは?

出典:instagram
ウォータジャグとは簡易な水場を作成する事ができる大型タンクの総称で、水筒やペットボトルと違い大量の水分を運ぶ事ができるアイテムです。
キャンプ場の洗い場とテントサイトまでの距離は地味に往復する事が多く、離れた場所で設営を行い地味に苦労する手間もウォータジャグを導入する事により減らす事が可能。
また水道水以外にもキャンプ場付近の名水を汲んだり、お茶パックなどを利用して大量の麦茶を作成したりする事ができます。
夏場の飲み物はペットボトルで毎度購入を行うと意外と高額な出費になるため、長期間使用すると簡単に元を取る事ができるのもウォータージャグを導入する魅力です。
キャンプにウォータージャグって必要?

出典:instagram
元々洗い場が備わっていることの多いキャンプ場では、一見すると必要がないように見えるウォータージャグ。
ですが手洗いや歯磨き、コーヒーを沸かすなど少量の水分を頻繁に利用する場面が多く、毎度洗い場まで足を運ぶのは結構大変な思いをします。
そこで一度の一定量の水を確保できるウォータージャグを導入する事により、キッチンの洗い場のような利便性を実現する事が可能です。
また設営や料理など、手が汚れがちなアウトドアの活動において手軽に手が洗える場所が側にあるのは心強いもの。
特に洗い場が混雑する長期休暇期間中は、順番待ちを行う必要もなくなり時間的余裕を確保するアイテムとしても活躍します。
ウォータージャグがキャンプで人気急上昇!

出典:instagram
選択肢の少なかった昔と違い、現在ではウォータージャグの種類も豊富なためキャンプスタイルに応じたアイテムを選択する事が可能。
導入後の利便性の高さからキャンプで利用する方も急上昇中で、真夏には是非導入を検討したいアイテムの一つとなっています。
特にグループキャンプやファミリーキャンプで一つ導入を行うと、洗い場まで行く手間を全員が省く事ができるのもGOOD。
また直接口が触れて雑菌が繁殖しやすい水筒と違い、メンテナンスも手軽で清潔に保ちやすいのもウォータージャグの魅力の一つです。
更にアウトドア以外の野外活動や飲み物の作り置きにも活躍するので、キャンプ以外の用途としても優秀なアイテムとなっています。
ウォータージャグの選び方
キャンプに一つ導入するだけで飛躍的に利便性が向上するウォータージャグですが、種類が多く自分に適したアイテムを選択するのも一苦労。
そこでウォータージャグの選び方として、種類ごとの特徴やメリット・デメリットの詳細について解説していきましょう。
ハードタイプウォータージャグのメリット・デメリット

出典:instagram
硬いプラスチックで構成された、タンクのような印象を誇る外見が特徴的なハードタイプのウォータージャグ。
ハードタイプのウォータジャグの最大のメリットは、高い耐久性と保冷機能が優れている点が挙げられます。
高い耐久性を持つアウトドアブランドのメーカー品であれば、保証期間が備わっている商品も数多く長期間使用する事が可能です。
そのため長い目で使用するのであれば、壊れるたびに買い換えるより経済的コストも安く済むのがハードタイプのメリットの一つ。
更に保冷機能が備わっている製品であれば、大量の氷を中に入れる事により大量の冷水を確保する事が可能です。
特に命に関わる熱中症や脱水症状のリスクが高い真夏でのキャンプでは、緊急用としても重宝するアイテムとなっています。
ただしハードタイプウォータージャグのデメリットとして挙げられるのは、タンクのような形状から持ち運びが非常に不便な点。
小さいウォータージャグでもカバンに入れると大半の荷物が入らなくなるため、車を利用する事が必須条件となります。
ソフトタイプウォータージャグのメリット・デメリット

出典:instagram
柔らかく内容物がない状態では潰れた状態にすることで、持ち運びしやすい状態にできる事がソフトタイプのウォータージャグの最大のメリット。
中にはアコーディオンのように、収納する事を前提として設計されたウォータージャグも存在します。
積載量が限られるバイクを利用したキャンプなどの場面でウォータジャグを選択する場合には、ソフトタイプ一択となります。
更に購入価格帯が安い製品も多いので、短い間だけ利用したい方にとってもお財布に優しいのも大きなメリットの一つ。
デメリットとして保温性は皆無のため保冷機能に期待ができない事と、素材の都合上ハードタイプに比べると壊れやすい点が挙げられます。
ステンレス製ウォータージャグのメリット・デメリット

出典:snowpeak
魔法瓶と同じステンレス製のウォータージャグ最大の魅力は、氷を入れると長時間保冷した水分を補給できる高い保冷機能が挙げられます。
特に保冷機能は内部容量が大きければ多いほど安定するため、ウォータージャグとの大型貯蔵アイテムとの相性はピッタリ。
アウトドアだけではなく家庭内で使用しても違和感のないデザインの商品が多いのも、ステンレス製ウォータージャグの魅力です。
勿論ステンレスなので、プラスチック製より遥かに高い耐久度を兼ね備えているため長期間利用できるのもポイント。
デメリットとしては価格帯が高額な製品が多い事と、ハードタイプやソフトタイプのウォータージャグに比べると商品の選択肢が少ない点が挙げられます。
キャンプにおすすめ「ハードタイプ」ウォータージャグ

出典:snowpeak
ウォータージャグの種類別の特徴を解説したところで、キャンプにオススメの製品を紹介していきます。この夏にキャンプで使用するウォータージャグの導入を検討している方は、是非参考にしてみてくださいね。
コールマンジャグビバリッジクーラー5ラウンド
アメリカの大人気アウトドアブランド「Coleman(コールマン)」から販売される19Lの大容量ウォータージャグ。
注ぎ口は運搬中に漏れ出さない引っ張りタイプを採用しており、他の荷物と一緒に収納した車内で漏れ出してしまうトラブルを解消している商品です。
また構成素材はポリウレタンを利用しているので、内臓物がない状態であれば大きさに対して比較的軽量なのも大きなメリット。
フタも内部を洗いやすい大口で500mlのペットボトルを収納できるたえ、氷を入れる事によりクーラーボックスとしても利用可能です。
STANLEY(スタンレー) ウォータージャグ
丈夫で高い機能性を持つSTANLEY(スタンレー) の3.8Lのウォータージャグ、生涯保証付きなので、安心して長く使用することができます。
注ぎ口から出る水量が多いのでスピーディに注ぐことができます。氷を多く入れれば高い保冷力を保つことができ、内側にアイスキャッチがついているので、氷が詰まる心配もありません。
キャンプでの調理や飲料用として、様々なシーンで活躍することができます。
イグルーウォータージャグ400S 3ガロン
イエローカラーと赤文字の、アメリカンでお洒落なデザインが特徴的なウォータージャグが「igloo(イグルー)」400S 3ガロン。
世界中の労働者に利用してもらえるよう高い耐久性と機能性を兼ね備えた、イグルー製品独自の保冷機能が最大の特徴のアイテムです。
また使いやすいプッシュタイプの注ぎ口を採用しており、11リットルの丁度良い容量帯でファミリーキャンプにもピッタリ。
更に設置しているだけでインテリアのような雰囲気抜群のルックスも堪らない製品で、長く良いアイテムを使い続けたい方にうってつけのウォータージャグでしょう。
イグルー5ガロンスポーツローラー 18.9L
続いてお洒落さを削ぎ落とし、機能性へと特化したイグルーの大容量ウォータージャグが「イグルー5ガロンスポーツローラー」。
伸縮可能なハンドルと、野外でも転がして輸送できるホールが装着されているため大量の水分を運ぶのも楽に行う事ができるアイテムです。
もちろんイグルー独自の保冷機能を搭載した素材で構成されており、大容量でも保温性には手を抜いていません。
特に出来るだけ大容量の製品を使用したい、人数が多いアウトドアでは活躍する事間違えない商品でしょう。
キャプテンスタッグ抗菌ボルディーウォータータンク20L
大容量で最低価格のアウトドアブランド製品を求めている方にピッタリな製品が、キャプテンスタッグから販売される「抗菌ボルディーウォータータンク」の20L。
低価格ながらも抗菌処理を施しているので、雑菌の繁殖が気になる夏場での使用にも安心して良する事ができるウォータージャグです。
水漏れ現象が報告されているため、65mmパッキンの同時購入を購入する事により対策する事ができます。
ソト(SOTO) ウォータージャグ ST-620LV
大人気アウトドアブランド「SOTO」から販売される、一風変わったデザインが特徴的なウォータージャグが「ST-620LV」。
ウォータージャグの中でも特殊な形状を採用している「ST-620LV」は、同社の「システムスタンドST-601」と合体できるように設計されています。
組み合わせる事により野外にも関わらず、キッチンと同じ使用感を実現する事が可能なハイテクな製品となっています。
更にスタンド一つで、ウォータージャグとバーナーの2つのアウトドアアイテムを底面の汚れから守ってくれる優れもの。
湿気で枯れ草や泥が付着し、自宅や車内が汚れる現象に頭を抱えている方にオススメしたい製品となっています。
キャンプにおすすめ「ソフトタイプ」ウォータージャグ
バンドックジャバラウォータージャグ 7.5L BD-30
提灯のような折り畳み設計を採用した、コストパフォーマンスに優れる製品を数多く手がける「BUNDOK(バンドッグ)」から販売されるウォータージャグ。
低価格帯ながらも機能性抜群で、各パーツをバラバラに分解できるため携帯性に優れている数少ないアイテムとなっています。
また折りたたみ式のソフトタイプウォータージャグにも関わらず、7Lという大容量で底面が汚れない台座付きなのも嬉しいポイント。
ただしフタ部分の取手は中に水を入れると重みに耐えきれないため、必ず内容物を抜いてから利用する必要があるので注意しましょう。
ロゴス水缶抗菌ジグザグウォータータンク
ホースのような形状を採用する事により、潰しながら傾ける事で立てた状態で内容物を注ぐ事が可能な人気アウトドアブランド「ロゴス(LOGOS)」から販売されるソフトタイプのウォータージャグ。
またアコーディオン形状が採用されているので、持ち運び時にはペタッと潰す事が可能で積載量が限られる場面でも活躍する設計となっています。
値段もお財布に優しいため、アコーディオン式で仕舞える短期間の利用を検討している方にうってつけのアイテムでしょう。
ロゴス抗菌ウォーターコンテナ16
どうしても内容物の残留が気になる方にピタリな製品が、ロゴスから販売されるウォーターコンテナ。
内蔵されたショルダーベルトを利用する事により、カバンのように持ち運べるため重くなりがちなウォータージャグを手ぶらで運ぶ事が可能です。
注ぎ口も大きいためメンテナンス性も良好で、内部をしっかり洗う事ができるのも嬉しいポイントでしょう。
キャプテンスタッグ抗菌伸縮ウォータージャグ
ホームセンターでも取り扱う低価格帯のアウトドア製品で、お馴染みのキャプテンスタッグから販売される折りたたみ式のウォータージャグ。
収納時には圧倒的なコンパクトさを誇り5Lの丁度良いサイズ感を求めていて、出来るだけ安い商品を探している方にはピッタリの製品です。
キャンプにおすすめ「ステンレス製」ウォータージャグ
snow peak(スノーピーク) ステンレスジャグ
ジブリで登場するような可愛さが堪らない、アウトドアブランドの最高峰「SnowPeek(スノーピーク)」から販売されるステンレス製のウォータージャグ。
15Lの大容量でサビに強いステンレスを採用しているため、スノーピークのメーカー保証と併せて一生物とも言えるアイテムとなっています。
更に肌触り抜群の滑らかな質感に仕上げた可愛い木製のスタンドも付属されており、家庭内で使用するとインテリアとしても機能するデザインも魅力。
ただしスノーピークのステンレスジャグは保温性抜群の二重構造は採用されていないため、保冷機能が無い点については注意が必要です。
またステンレス製のウォータージャグに関する記事は、以下でも解説していますので興味がある方は参考にしてくださいね。

キャンプに慣れてきたらウォータージャグ導入の検討を!

出典:instagram
最後にウォータージャグをキャンプに導入する魅力について、詳細をまとめていきましょう。
- テント設営箇所から水場が離れていても、簡易水道として利用可能
- 一度に大量の飲み物を作成できるため、ドリンク代のコストを下げる事ができる
- 保冷機能を搭載したウォータージャグは、クーラーボックスとしても活躍
- 熱中症や脱水症状の危険が潜むアウトドアでの事前予防にも最適
- 折りたたみ式のソフトタイプであれば、携帯性も良好
キャンプにウォータージャグの導入を検討している方へ、参考としてお役立て頂けたでしょうか。一つ導入するだけで、キャンプの快適性をグッと向上させる事ができるウォータージャグ。
特に手を清潔に保ちたいグループやファミリーでのキャンプには、活躍すること間違えなしのアイテムです。更なる快適なアウトドアライフを求めている方は、是非ウォータージャグの導入を検討してみては如何でしょうか。


