バーナー

スノーピークのギガパワーストーブ地オートの使い方レビュー!風防は必要?

スノーピークのギガパワーストーブ地オートの使い方レビュー!風防は必要?

今回はこれから登山やキャンプ用の小型ガスバーナーの購入を考えている方に、おすすめのガスバーナー「snow peakギガパワーストーブ地オート」を紹介します。気になる風防能力やメンテナンス方法なども解説するので、ぜひ購入の参考にしてください。

山頂では登山客が、美味しい空気を楽しみながら、コーヒーやカップラーメンなど様々な食事を楽しんでいます。

「自分も山頂で淹れたてのコーヒーを飲みたい」

そんなことを思った方も多いのではないでしょうか。その場合に必要なのが、登山用に軽量化されたガスバーナーですよね。ガスバーナーがあれば、お湯を沸かすことも簡単な火を使った料理もできるので、山頂での食事の幅が広がります。

※今回写真ではプリムスのOD缶を使用してますが、スノーピーク製のOD缶の使用を推奨します。

ギガパワーストーブ地オートとは?

ギガパワーストーブ地オートとは?

「ギガパワーストーブ地オート」はスノーピーク社から販売されている小型ガスバーナーです。どのようなストーブなのか、スペックを確認しましょう。

安心のスノーピーク社製のガスバーナー

スノーピークは新潟県三条市に本社を置く、日本のアウトドアメーカーです。三条市には「BUNDOK」で有名なアウトドア用品メーカーのカワセや、「CAPTAIN STAG」ブランドで有名なパール金属も本社を置く、日本のアウトドアメーカーの聖地です。

三条市は江戸時代から鍛治の町として有名でした。元々スノーピークやパール金属もアウトドアメーカーではなく、金物業を営んでいる会社でした。金物業で培った高度な金属加工技術を応用し、アウトドア用品を製造しているのです。そのため、これらの企業のアウトドア用品は、ハードな環境下が想定されるアウトドア業界ではとても評価が高く、安心の製品となっています。

ギガパワーストーブ地オート(GS-100AR2)の基本スペック

まずはギガパワーストーブの基本スペックを確認しましょう。
登山用のガスバーナーを選ぶ際は、重量やサイズ、最高出力を確認しましょう。

最高出力 2500kcal/h 
重量 90g
収納時のサイズ 45mm×37mm×82mm
燃焼時間 GP110 50分
GP250 85分
GP500 190分

「ギガパワーストーブ地」と「ギガパワーストーブ地オート」の違いは?

ギガパワーストーブは「ギガパワーストーブ」と「ギガパワーストーブ オート」という2種類があります。違う点は、イグナイター(点火装置)が付いているかどうかです。

イグナイターが付いているものは、チャッカマンやスライドガストーチがなくてもそのまま着火できます。イグナイターが付いていないものは、チャッカマンやスライドガストーチがないと着火できません。

どちらを購入するかは好みでいいかと思います。しかし筆者はスライドガストーチを忘れがちなので、イグナイター付きのものをおすすめします。

ギガパワーストーブ地オートのメリット

ギガパワーストーブ地オートのメリット

ギガパワーストーブを購入するメリットはどこにあるのでしょうか。ギガパワーストーブのメリットを紹介します。

ギガパワーストーブは軽量・コンパクト!

ギガパワーストーブ地オートの1番のストロングポイントは、軽さとコンパクト性です。軽さは100gもない重量なので、バックパックに入れても全く重さは気になりません。他のメーカーのガスバーナーと比較しても、「最軽量レベル」です。

また、元々このギガパワーストーブ地オートの開発コンセプトが「胸ポケットに入るガスバーナー」だったので、コンパクト性にはこだわりがあります。そのため、収納ケースに入れても、手のひらに収まるサイズです。

軽さとコンパクト性は、他のメーカーが追いつけない領域なのではないでしょうか。そのため、発売から20年経った今でもスノーピークのラインナップから外れることなく、販売し続けているロングセラー商品となっています。

さらに軽量なチタンモデルもあったが廃盤

現在のギガパワーストーブ地オートはステンレス製となっていますが、以前はステンレス製の他に、チタン製の物もありました。チタンはステンレスよりも錆びにくく、軽量で強度にも強いのが特徴です。

そのため、チタン製の方が18g軽く、丈夫なモデルだったのですが、その分値段が2000円ほど高かったため、今は廃盤となっています。

どうしてもチタンが欲しい方は、フリーマーケットサイトやオークションサイトで販売されていることがあります。

ギガパワーストーブ地オートの使い方

ギガパワーストーブ地オートの使い方

ギガパワーストーブ地オートのスペックを知れば知るほど、購入したくなった方も多いのではないでしょうか。しかし「購入したいけど使い方がわからない」「ガスを使うのは少し怖い」という方もいるでしょう。そこでここでは、ギガパワーストーブ地オートの使い方を紹介します。

燃料はOD缶

ギガパワーストーブを使う際に必要なものは、ギガパワーストーブ本体とOD缶(オーディーカン)と呼ばれるガスカートリッジのみです。ODとはOutdoorの略称です。

一般的に家庭で使われている縦長のガスボンベはCB缶(シービーカン)と呼ばれます。CB缶はコンビニや100円ショップなど、どこでも購入できるというメリットがありますが、OD缶に比べ、火力が少し弱く、耐寒性が低いです。(寒冷地用の物を除く)

OD缶のメリットとして、火力が強いこと、コンパクトなサイズであることです。しかしデメリットとしては、アウトドアショップやホームセンターなどでしか入手できない点です。そのため、OD缶を忘れた場合、近くに入手できる場所がなく、ガスが使えなくなる恐れがあります。

使い方

ギガパワーストーブ地オートの使い方はとても簡単です。

  1. OD缶の蓋を外します。
  2. ギガパワーストーブをOD缶に取り付けます。
  3. 時計回りにくるくる回す

これだけです。OD缶ときちんと取り付けないと危険ですので、回して取り付ける際はしっかりとつけましょう。

またギガパワーストーブを回してつけている際に、シューというガスが出ている音がすることがあります。その場合、ギガパワーストーブのつまみを回し、ガスが出ないようにしてください。

あとはイグナイター付きのものは、ギガパワーストーブのつまみを回し、ガスを出してから着火するだけです。イグナイターが付いていないものは、チャッカマンなどを使用して火をつけます。

ギガパワーストーブ地オートのメンテナンスの仕方

ギガパワーストーブ地オートのメンテナンスの仕方

ガスバーナーもずっと使っていると、吹きこぼれなどの汚れがたまり、火力が弱くなったり、火がつきにくくなります。そのため、定期的にメンテナンスをしましょう。

まずギガパワーストーブのバーナー部分に、チャッカマンなどで炙り、汚れを炭化させます。その後バーナーが冷めるのを待ち、バーナーが冷めたら、鉄ブラシ(なければ歯ブラシでもOK)でバーナーを磨き、布で汚れを拭き取ります。

たったこれだけでも、メンテナンス前後ではかなり火のつき方が変わってきます。「最近火がつきづらい」「以前に比べ火力が弱くなった」と思う方がいたら、ぜひ試してください。

ギガパワーストーブ地オートには風防が必要?

ギガパワーストーブ地オートには風防が必要?

ギガパワーストーブはそのデザインから、風に弱いという特徴があります。ゴトクがバーナーから離れているため、風が通り抜けてしまいます。そのため、火がつかなかったり、火が流れてしまったり、風が強い場所には向いていません。

そのため、山頂など強風の場所では使いにくいです。

スノーピーク ウインドスクリーン GP008

しかし、スノーピークから販売されているオプションパーツを取り付ければ、解決できます。ウインドスクリーンGP008です。円形のウインドスクリーンを取り付けることによって、風防となり、風が吹いている場所でも使えます。また風がない場合も燃焼効率が向上するので、あると便利なギアです。

イワタニ「ジュニアコンパクトバーナーcb-jcb」使い方レビュー!6年使用してみて。
イワタニ「ジュニアコンパクトバーナーcb-jcb」使い方レビュー!6年使用してみて。湯沸かしから料理まで幅広い使い方が可能なシングルバーナーは、登山、キャンプには必須と言えるアイテムではないでしょうか。 中でも「イ...
MSRのガソリンバーナー
ガソリンバーナーのおすすめ5選!キャンプで正しい使い方やメリットも紹介!「ガソリンバーナー」は、寒い時期でも安定した火力が出せる魅力的なギアです。ガス式では、着火が難しく十分な火力を維持できないような厳寒期で...

ギガパワーストーブ地オートで山頂での時間をもっと贅沢に!

ギガパワーストーブ地オート

軽量、コンパクト、値段を兼ね備えたギガパワーストーブは、最初の小型ストーブとしてとてもお勧めできる商品です。ぜひギガパワーストーブを使って、山頂からの景色を楽しみながらコーヒーを堪能しましょう。

OD缶とCB缶のシングルバーナー
シングルバーナーのおすすめ11選!OD缶とCD缶に分けて選び方も解説!シングルバーナーはお湯を沸かしたり料理をするのに使用するキャンプ用品であり、キャンプをしたい方にとっては必須のアイテムです。これからキャ...
分離型シングルバーナー
分離型シングルバーナーのメリットとは?おすすめをod缶cb缶に分けて紹介!シングルバーナーは「一体型」と「分離型」が存在し、od缶とcb缶、ガソリンの3種類の燃料を使用する専用のアイテムも存在するので、初心者が...
ABOUT ME
tono
アウトドア記事を中心に執筆しているライター。趣味は登山、キャンプ、釣り、旅行。登山はアフリカ最高峰のキリマンジャロにも登頂経験あり。 商社退職後、青年海外協力隊としてウガンダで1年半活動。縛られない生活を目指し、フリーライターとして活動中。
こんな記事もおすすめ